- Amazon.co.jp ・本 (204ページ)
- / ISBN・EAN: 9784000044257
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
近代、という言葉が示すイデオロギーとは何か。それは欧州の歴史を背景にした彼らの自意識である、というご回答。彼らの啓蒙思想と不可分なモノなのだと思った。
歴史を持たず、純粋培養された近代である米国はこれからどうなるのだろうか? -
冒頭にある文書を紹介。
「近代」というイデオロギーは、ヨーロッパに生まれアメリカで培養され、世界の舞台で「文明」の名により普遍性を主張した。
しかし、異質で多様性に充ちた場において普遍とはなりえなかった。
「近代イデオロギー」はいらない。
いま必要なのは、それぞれの文化に根ざした思想なのだ。
としている。
著者は、イデオロギーとディスコースの違いを述べ、最後次のように締めくくっている。
必要なことは、早急な形で、「世界」にイデオロギーをあてはめようとすることではなく、不完全であっても、「世界」の枠組みの中で、「個別性」と「普遍性」の問題を論じるようなディスコースを積み上げていくことであろう。
ヨーロッパが生み出した「近代」のディスコースが強力な参照になることはまちがいない。
しかし、それもまたひとつのトラディションの中での言説であることを了解しつつ、手探りで始めるしかないように思われる。
としめくくっている。
ヨーロッパ社会が取り組んできた近代の経過がよくわかる著作でした。
全3件中 1 - 3件を表示
著者プロフィール
佐伯啓思の作品






外部サイトの商品情報・レビュー
イデオロギー/脱イデオロギー (21世紀問題群ブックス (5))を本棚に登録しているひと
-
- seika-c
- 2019年2月21日に登録
-
- rikka1988
- 2013年1月30日に登録
-
- nisibebaien
- 2012年7月31日に登録
-
- ドラゴンバスター
- 2012年1月3日に登録
-
- ghoti_sousama
- 2010年7月25日に登録
-
- M.M
- 2006年7月10日に登録
新しい本棚登録 6 人
新しい本棚登録 1 人
新しい本棚登録 1 人
-
- hushin
- 2017年11月26日に登録
-
- パンダの眼は何かたくらんでる
- 2017年8月9日に登録
-
- toshiomi0324
- 2014年11月3日に登録
-
- あんどぅ
- 2014年11月1日に登録
-
- yryumin
- 2013年5月24日に登録
-
- fb001870
- 2011年8月1日に登録
-
- 「おやっさん」
- 2011年4月19日に登録
新しい本棚登録 7 人
新しい本棚登録 3 人