弾性体と流体 (物理入門コース 8)

著者 :
  • 岩波書店
3.75
  • (1)
  • (1)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 45
感想 : 2
  • Amazon.co.jp ・本 (250ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784000076487

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2010 後期「地球連続体力学」(宮崎真一) 参考書.

  • 工学の本で、とっつきにくいのは、息をつく暇がないことが原因のような気がします。
    松下電器のプログラミング学習のシリーズがよいのは、吹き出しでヒントや、息抜き、掛け声があるところです。 本シリーズでは、CoffeeBreakがよいと思います。

    P210のような写真は嬉しいです。
    流体といっても、現象がピンと来ないことがあります。写真でリアルな雰囲気がわかると納得感があります。

    式も番号がふってあって、そんなに論理的に飛躍することがありませんでした。
    よし。弾性体と流体はクリア。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

1953年京都大学理学部物理学科卒業。理学博士。京都大学名誉教授。2010年歿。著書『量子物理学の展望』(編著、1977)『弾性体と流体』(1983)『超電導・超流動』(1993)『超伝導の探究』(1995、以上岩波書店)。訳書 ブローダ『ボルツマン』(共訳、みすず書房、1957)ランダウ/リフシッツ『場の古典論』(共訳、東京図書、1954)ほか。

「2021年 『量子力学の数学的基礎【新装版】』 で使われていた紹介文から引用しています。」

恒藤敏彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×