異文化理解の落とし穴――中国・日本・アメリカ

著者 :
  • 岩波書店
4.00
  • (0)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 25
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (242ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784000221894

作品紹介・あらすじ

文化の境界を越えて異質な世界に入り込むとき、人はしばしば意外なことに出会い、新しい発見をする。日常の暮らしぶり、その流儀や方法、常識あるいは良識はどう違うのか。違いは異文化間にいかなる齟齬を生みだすのか。本書は、異文化の海で生きてきた著者自身の航海日誌であり、「異文化を知る」実践。日本と中国、アメリカとのあいだに横たわる相違を拾い上げながら、さまざまな問いかけに対して応答する。違いを認識することで誤解が克服され、相互理解が深まることを、たくさんの面白い事例を紹介しつつ、平易かつ巧みに語った比較文化論の好著。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 日本の山形にも住んだ中国人学者の中国と日本の比較は非常に深いのですがタイトルにあるようにそれを類型的に日中の文化の違いとして論じることは間違っているのでしょう。しかし、喪を表す色が白(中国)と黒の違いということなど、基本を理解しておくことは非常に重要だと痛感します。著者が語りたい本質ではないでしょうが、同じ漢字を使いながら日中の言葉の違いは「落とし穴」(著者はこれとは別義で使っていますが)です。「陰、局部有毛毛雨」が中国語では「曇り、局地的には霧雨が降るでしょう」という紹介は実に笑えます。日本から中国に輸入された言葉、「人気」「融資」「低迷」などを中国人がそれとは知らず使うようになっているとは、やはりグローバル化で当然とはいえ、嬉しいことです。「美の魅惑と異文化交差」「米国という測量点」の最後の2つの章は、欧・日・中の美人観の違い、また米国社会の日本で考える常識との違いなど、別本と言ってもよい興味深いものでした。

  • 2011年12月に実施した学生選書企画で学生の皆さんによって選ばれ購入した本です。展示期間終了後の配架場所は、開架図書(3階) 請求記号:361.5//C52 

    【選書理由・お勧めコメント】
    日本っていいなと思うのは海外出てから気付くことが多い。そうなる前にこれを見ると少しは偏見がなくなるかも?ブランド好きな日本人から見た外人と外人から見た外人は違うってことも知ってほしい。(マネジメント総合学科/3年)

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

張競(ちょう・きょう)
1953年、上海生まれ。上海の華東師範大学を卒業、同大学助手を経て日本へ留学。東京大学大学院総合文化研究科比較文化博士課程修了。東北芸術工科大学助教授、國學院大学助教授を経て、明治大学教授。専攻は比較文学・比較文化、東アジア文化交流史・文化史。1994年『恋の中国文明史』で読売文学賞(評論・伝記部門)、95年『近代中国と「恋愛」の発見』でサントリー学芸賞(芸術文学部門)を受賞。
他の著作に『海を越える日本文学』(ちくまプリマー新書)、『異文化理解の落とし穴』(岩波書店)、『美女とは何か』(角川ソフィア文庫)、『夢想と身体の人間博物誌』(青土社)、『詩文往還 戦後作家の中国体験』(日本経済新聞出版社)など多数。

「2023年 『羅針盤なき航海』 で使われていた紹介文から引用しています。」

張競の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×