市町村の教育改革が学校を変える 教育委員会制度の可能性

  • 岩波書店 (2006年6月8日発売)
3.50
  • (1)
  • (0)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 18
感想 : 1
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (160ページ) / ISBN・EAN: 9784000234191

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • <pre><u><h4 Align="center">教育のはなし〜公教育の行方〜</h4></u>
    <b>教育委員会とはどんな組織だろう? その問題点と可
    能性は? そして、どんな改革が各地で進んでいるの
    か? 教育行政研究の第一人者が、改革の先陣を切っ
    ている自治体の例をひき、その取り組みの実態を見て
    いきます。</b>(TRC MARCより)

    資料番号:010929768
    請求記号:373.2/オ
    形態:図書</pre>

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

小川 正人(おがわ・まさひと)
1950年生。放送大学教授、東京大学名誉教授、教育学博士。
専門:教育行政学。東京大学大学院教育学研究科教授を経て、2008年4月から現職。

単著:『教育改革のゆくえ』(ちくま新書)、『市町村の教育改革が学校を変える』(岩波書店)、『現代の教育改革と教育行政』(放送大学教育振興会)、『戦後日本教育財政制度の研究』(九州大学出版会)
編著・共編著:『新基本法コンメンタール 教育関係法』(日本評論社)、『改訂 ガイドブック教育法』(三省堂)、『日本の教育改革』(放送大学教育振興会)、『改訂版 教育行政と学校経営』(放送大学教育振興会)、『分権改革と教育行政』(ぎょうせい)、『合併自治体の教育デザイン』(ぎょうせい)、等
翻訳:『日本の教育政策過程』(レオナード・ショッパ著 三省堂)
編修:『解説 教育六法』(各年度版 三省堂)

政府の規制改革委員会、教育再生懇談会(福田・麻生内閣)、文部科学省・第6期〜第9期中教審副会長、同・初等中等教育分科会長、同・学校における働き方改革特別部会長、東京都足立区教育委員会・教育委員長、教育委員(2012年4月〜2016年3月)等、政府および地方自治体の各種審議会や、日本教育行政会長(第15期:2007年10月〜2010年9月)、日本学術会議連携会員(2011年10月〜2017年9月)等、学会等の各種役職を歴任。

「2019年 『日本社会の変動と教育政策』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小川正人の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×