- Amazon.co.jp ・本 (184ページ)
- / ISBN・EAN: 9784000238847
作品紹介・あらすじ
この法律、いったい何が問題なの?それは「何が秘密?」「それも秘密」「ぜーんぶ秘密!」という「不特定秘密」保護法だってこと。もしかしたら、何をしたのかわからないまま逮捕されちゃったりするの??そう、この法律が施行されたら、私たちの社会は大きく変わってしまいます。だけど条文がややこしくて、いったい何を言っているかわからない!それを超わかりやすい「訳文」と、解説、イラスト図解、そしてマンガで徹底解明します。
感想・レビュー・書評
-
登録番号:11341 分類番号:326.81ア
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
これは、とてもわかり易いです。特定秘密保護法に関して、条文をわかり易く訳してくれている上で、解説をしてくれています。政府が特定秘密とした「秘密」は、そうでない情報との境界線が極めてあいまいで、為政者のための法律だということがよく解りました。政令として決まる前に書かれた本なので、実際の法律とは若干違う可能性もあるそうです。
-
特定秘密保護法、とはどういうものなのか。
一体どこを指して『秘密』なのか。
読んでみたのですが、話が高尚すぎるのか
秘密を漏洩してはいけないよ、程度の認識に…。
相手の仕事内容を、というのは分かりやすいのですが
それ以外は…どうでしょう?
ちょっと漫画もついているので、それに関しては
そこだけ見ても分かりやすい状態に。
その解説もしてくれていますが
さっぱり分かりません。
こんな事で、これは保護せねばならないもの! と
分かる事が出来るのでしょうか? -
わかりやすく特定機密保護法のまずさを書かれている。
でも今更、、、
あとはいかに変な世の中に、世論になってしまわないかと言うことに注力すべきか。
冒頭の、世界ランキングで日本の報道の自由の落ち方の急激さが印象的。10年11位から14年には59位。 -
秘密の指定、秘密の提供、取扱者の制限、適正評価、雑則、罰則。
わかりやすく解説されている。
明日の自由を守る若手弁護士の会の作品
外部サイトの商品情報・レビュー
これでわかった! 超訳 特定秘密保護法を本棚に登録しているひと
-
- seisei highshool
- 2015年6月2日に登録
-
- niizaato
- 2015年2月5日に登録
-
- shinagawa
- 2014年11月28日に登録
-
- kondoremandore
- 2014年10月14日に登録
-
- kanaho
- 2014年8月4日に登録
-
- hirarakan
- 2014年7月16日に登録
-
- 道草童子
- 2014年7月2日に登録
-
- kotori
- 2014年7月2日に登録
-
- 薔薇★魑魅魍魎
- 2014年6月16日に登録
-
- hachi134
- 2018年11月25日に登録
-
- ごまちゃん
- 2017年2月12日に登録
-
- tokosan
- 2016年4月22日に登録
-
- goldeneagles
- 2015年6月17日に登録
-
- utanbe
- 2014年12月3日に登録
-
- hiro8487
- 2014年10月26日に登録
-
- shouzabu
- 2014年9月13日に登録
-
- ryukyu102157
- 2014年7月27日に登録
-
- a8510521
- 2014年7月20日に登録
-
- skyjoo
- 2016年6月9日に登録
-
- 永杜
- 2015年9月12日に登録
-
- かなぶん
- 2015年4月2日に登録
-
- miura1202
- 2015年2月17日に登録
-
- hiromiizawa
- 2014年12月29日に登録
-
- takatomo1225
- 2014年12月8日に登録
-
- MS@Sugi
- 2014年11月23日に登録
-
- 一年100冊読書することを目標
- 2014年11月2日に登録
-
- sakaiscafe
- 2014年10月24日に登録