眼と風の記憶――写真をめぐるエセー

著者 :
  • 岩波書店
3.50
  • (2)
  • (1)
  • (4)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 35
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (184ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784000249522

作品紹介・あらすじ

ふる里醍醐村とインドやトルコへの旅の記憶から浮かび上がる写真の原点。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 縁有って何度かお話をさせていただいた事のある方です。
    語り口そのままの文章でした。

    個展も何度か足を運ばせて頂きました。
    静かなモノクロームの画面の中に、
    赫々とした情熱を感じさせる個性的な作品群。
    それを言葉に、文字に起こすとこうなるのだなと
    思わせるエッセイです。
    鬼海さんの写真を「舐め尽す」程味わいたい方には
    持って来いの一冊です(笑)

    故郷の寒河江の描写が多いのですが、
    写真はインドやトルコの日常風景が殆どです。
    これがなぜか相性がよろしいという不思議。

    言葉遣いも非常に気を遣って書かれている気がします。
    いつも手元に置いておきたい一冊です。

  • ちょっと
    紹介すると

    ー夏の夕立のあと、ぽってりとした収穫前の里芋の葉に雨粒が空の光をうつして丸まっていた。

    これだけでも
    うーん
    なのに

    ー揺らすと玉が周りの風景をあつめて光り、転げ回った。

    なぞと
    続いてしまう

    そこかしこに
    こんな 素敵な言葉が出てきてしまうのです

  • ふむ

  • 海外の小さな町や村に出かけると、感性の基礎には、生まれ育った土地の風景や「土の記憶」が深く根付いていることに気付かされる。

  • 写真家である著者の故郷の地元紙、山形新聞に掲載されたエッセイなので、そのふるさとの記述が多いせいもあるのだろうが、湿った土の匂いがぷんと漂ってくるような、ある種の懐かしさを呼び起こすような情景描写に溢れている。

    山形での出来事をつづったものに、著者がよく訪れるというインドやトルコの庶民を映した写真が添えられているのだが不思議と違和感がない。
    それは著者が言うところの、質素を常とし自然の恵みの中でつつましく暮らす人々への著者の郷愁のせいなのだろう。

    しんと静かな気持ちになるエッセイであった。

  • 写真家・鬼海氏が出身地である山形の新聞に連載していたエッセイ。2006年~2012年、かの震災はバングラデッシュのTVで知ったという。自分の故郷の惨事を異国の地のニュース番組で見るという哀しい体験もつづる。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

1945年山形県生まれ。法政大学文学部哲学科卒業後、遠洋マグロ漁船乗組員、暗室マンなどのさまざまな職業を経て写真家に。1973年より浅草で撮り続けている肖像写真群は『王たちの肖像』『や・ちまた』『PERSONA』『Asakusa Portraits』などの写真集に集成されている。長年にわたりテーマを追い続ける厳格な表現行為で知られ、インドや東京各地を撮り重ねるシリーズも継続中。随筆の著書も『印度や月山』(白水社)『眼と風の記憶』(岩波書店)などがある。

「2019年 『PERSONA 最終章』 で使われていた紹介文から引用しています。」

鬼海弘雄の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×