荘子: 鶏となって時を告げよ (書物誕生-あたらしい古典入門)

著者 :
  • 岩波書店
4.00
  • (3)
  • (4)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 72
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (210ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784000282925

作品紹介・あらすじ

事物の生成変化に寄り添い、自由の根源的な可能性を指し示す「喜びの倫理」(ジル・ドゥルーズ)へ。現代哲学の最先端の課題とも響きあう、新たな『荘子』像の誕生。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 中公新書「中国哲学史」を書いた中島隆博氏の2009年の著書が図書館にあった。講談社学術文庫で再刊された方は予約がすでに幾つも入っている。

  • 所々刺さるフレーズあったけどまだまだ全体的な理解に及ばなかった…ほかの本も読んで再チャレンジしたい。

  • 大学の授業で読んだものを再読。ヘーゲルの感想の際、荘子との類似を指摘したが、後半を読むとむしろドゥルーズの方が遥かに近い。おそらく著者の主張として荘子と生成変化の関係を強調している節はあるだろうが、斉同と物化の考えはとても納得させられる。本書を読むと、荘子の思想は近現代の脱構造と酷似しているように感じる。欧米においてやっと認知されてきた脱構造思想が古代中国で既に形作られていたことが非常に興味深い。今後は東洋思想も読んでいきたい。

  • これまでの荘氏解釈を様々に批判的に位置づけつつ、最終的にドゥルーズを荘子に読み込む。それで在り続けることによって自己・他者・世界そのものが変容するような時間。近傍における出来事へ。

  • 荘子の学説の核は万物斉同ではなく物化だとし、「神秘主義」「妄言」と評される『荘子』をロジカルに読み解いていく。
    このシリーズは初めて読んだのだが、古典の解釈のみならず古典の受容史(『荘子』の場合古代中国から80年代のアメリカまで)も取り扱っていて興味深い。冒頭の湯川秀樹の訳もユーモラスでツカミOKといった具合。読み応えがあった。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

東京大学東洋文化研究所所長、同教授

「2024年 『日本の近代思想を読みなおす3 美/藝術』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中島隆博の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
マルクス アウレ...
スティーブン・ピ...
小田部 胤久
フランツ・カフカ
ジャレド・ダイア...
ヴィクトール・E...
リチャード・ドー...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×