教育する大学――何が求められているのか (シリーズ 大学 第5巻)

制作 : 広田 照幸  吉田 文  小林 傳司  上山 隆大  濱中 淳子 
  • 岩波書店
4.33
  • (1)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 38
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784000286152

作品紹介・あらすじ

本書では、「教える‐学ぶ」という関係の変容、「大学教育と職業」の関係の次元、そして「グローバル化が進む社会・世界の中の大学のあり方」という三つの柱に立脚しながら、「誰が誰に、何をどのように、何のために教えるのか」という問いをめぐり議論が展開される。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ☆信州大学附属図書館の所蔵はこちらです☆
    http://www-lib.shinshu-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BB14084316

  • 学ぶ側と教える側をとりもつ「大学」を考える上で参考になった。大学を学校化するには、学ぶ側より教える側の意識改革に依るところが大きい。その具体的な施策は、近年におけるアメリカ由来の大学教育の大道具・小道具を採択するかの議論に傾かざるをえない雰囲気がある。どういったシステムやツールを取り入れるか、又はどういった学生に応需しなければならないかは、各大学の委ねられていることまでは容易に理解できる。そうした施策を取り込み「コンピテンスモデル」を究めると「学問」を用いた職業教育機関になる、と思えてならない。そして、名実ともに国内外を問わずに大学自身が「学問の府」を選択できる大学は、さらに限定されていかざるを得ないと感じた。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

1959年生まれ。現在、日本大学文理学部教育学科教授。研究領域は、近現代の教育を広く社会科学的な視点から考察する教育社会学。1997年、『陸軍将校の教育社会史』(世織書房)で第19回サントリー学芸賞受賞。著作に『教育は何をなすべきか――能力・職業・市民』(岩波書店)、編著に『歴史としての日教組』(名古屋大学出版会)など多数。

「2022年 『学校はなぜ退屈でなぜ大切なのか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

広田照幸の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×