憲法 第七版

著者 :
制作 : 高橋 和之 
  • 岩波書店
4.07
  • (6)
  • (5)
  • (2)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 245
感想 : 17
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (488ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784000613224

作品紹介・あらすじ

1993年の初版刊行以来、多くの読者の圧倒的な支持を受け、四半世紀にわたって読みつがれてきた憲法教科書の決定版を4年ぶりに改訂。法令の改廃、新たな立法、重要判例等、この間に生じた数々の憲法変動を捉え、加筆・補訂を施した。いま、日本国憲法を理解したいすべての人にとっての必読書。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 76年前からあった「憲法が骨抜きに」の気がかり 「日本人の『意識の覚醒』なければ」と芦部信喜氏:東京新聞 TOKYO Web(2023年5月3日)
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/247631

    弁護士が業務で使う「おすすめの基本書」は? 9分野、500人にアンケート調査  - 弁護士ドットコム(2023年05月31日)
    https://www.bengo4.com/c_18/n_16069/

    憲法 第七版 - 岩波書店
    https://www.iwanami.co.jp/book/b440416.html

  • ①三段階審査の書き方と事実拾いに慣れる
    ②憲法の概観をおさえる

    ・予備校問題集等で、②どんな事例で①どのような書き方をするのかを学ぶ?
    (判例の文言は、三段階審査の際、どの要素にあたるのか?を意識した上で暗記?)

    ・思想、良心の自由
    ・生存権

  • 憲法教科書の決定版。数年前に前総理が著者を知らない事でも話題になったが、全ての国会議員はこれぐらいは読んでおく必要はあるだろう。
    元々放送大学のテキストがベースなので文章は平易で読みやすいのだが、著者の死後もオリジナルに追記する形式で改訂に改訂を重ねているので、一貫性に問題がないわけではない。とは言え、本書が決定版として存在し続けている現状を考えると、次の決定版が出てくるのは当面先なのかもしれない。少なくとも改憲が行われれば、これまで通りの改訂方法ではかなり厳しくはなるだろう。

  • 憲法を学問として理解するための基本書。一冊で憲法にまつわる問題を一通りさらうことができる。機会があるたびに通読することで基本の考え方を定着させるのも手。

  • 初読で分かりやすいと思えるが、よくよく読み返していくとわからなくなる。

  • 【書誌情報】
    『憲法 第七版』
    著者:芦部信喜
    補訂:高橋和之
    ジャンル 単行本 > 法律
    刊行日 2019/03/08
    ISBN 9784000613224
    Cコード 0032
    体裁 A5・上製・カバー・488頁
    定価 本体3,200円+税
    在庫 在庫あり

    1993年の初版刊行以来,多くの読者の圧倒的な支持を受け,四半世紀にわたって読みつがれてきた憲法教科書の決定版を4年ぶりに改訂.法令の改廃,新たな立法,重要判例等,この間に生じた数々の憲法変動を捉え,加筆・補訂を施した.いま,日本国憲法を理解したいすべての人にとっての必読書.
    https://www.iwanami.co.jp/book/b440416.html

    【目次】
    第七版はしがき
     第六版はしがき
     第五版はしがき
     第四版はしがき
     第三版はしがき
     初版はしがき
     新版[第二版]はしがき

      第一部 総論

    第一章 憲法と立憲主義
     一 国家と法
     二 憲法の意味
      1 形式的意味の憲法と実質的意味の憲法
      2 立憲的憲法の特色
     三 憲法の分類
      1 伝統的な分類
      2 機能的な分類
     四 憲法規範の特質
      1 自由の基礎法
      2 制限規範
      3 最高法規
     五 立憲主義と現代国家――法の支配
      1 法の支配
      2「法の支配」と「法治国家」
      3 立憲主義の展開
      4 立憲主義の現代的意義

    第二章 日本憲法史
     一 明治憲法の特色
      1 民主的要素と反民主的要素
      2 明治憲法の運用
     二 日本国憲法の成立経過
      1 憲法変革問題の起因
      2 日本国憲法の制定経過
     三 日本国憲法成立の法理
      1 日本国憲法の自律性
      2 日本国憲法の民定性――八月革命説
     四 日本国憲法の法源
      1 成文法源
      2 不文法源

    第三章 国民主権の原理
     一 日本国憲法の基本原理
      1 前文の内容
      2 基本原理相互の関係
      3 前文の法的性質
     二 国民主権
      1 主権の意味
      2 国民主権の意味
     三 天皇制
      1 国民主権と天皇制
      2 象徴天皇
      3 天皇の権能
      4 天皇の公的行為
      5 皇室経費

    第四章 平和主義の原理
     一 憲法九条成立の経緯
      1 平和主義の起源
      2 平和主義の意図
     二 戦争の放棄
      1 戦争の放棄の内容
      2 自衛戦争の放棄
     三 戦力の不保持
      1 自衛権の意味
      2 戦力の意味
      3 自衛力・自衛権の限界
     四 交戦権の否認
     五 安保体制
      1 安保条約の内容
      2 安保条約の問題点
      3 駐留軍の合憲性


      第二部 基本的人権

    第五章 基本的人権の原理
     一 人権宣言の歴史
      1 人権宣言の萌芽
      2 人権宣言の誕生
      3 人権宣言の普及
      4 人権宣言の社会化
      5 人権の国際化
     二 人権の観念
      1 人権の固有性・不可侵性・普遍性
      2 人間の尊厳性――人権の根拠
     三 人権の内容
      1 自由権・参政権・社会権
      2 分類の相対性
      3 制度的保障
     四 人権の享有主体
      1 天皇・皇族
      2 法 人
      3 外国人

    第六章 基本的人権の限界
     一 人権と公共の福祉
      1 二つの考え方
      2 一元的内在制約説
      3 比較衡量論
      4 二重の基準論
     二 特別な法律関係における人権の限界
      1 特別権力関係の理論とその問題点
      2 公務員の人権
      3 在監者の人権
     三 私人間における人権の保障と限界
      1 社会的権力と人権
      2 人権の私人間効力――二つの考え方
      3 直接適用説の問題点
      4 間接適用説の内容
      5 事実行為による人権侵害

    第七章 包括的基本権と法の下の平等
     一 生命・自由・幸福追求権
      1 幸福追求権の意義
      2 幸福追求権から導き出される人権
      3 プライバシーの権利
      4 自己決定権
     二 法の下の平等
      1 平等の観念の歴史
      2 憲法における平等原則
      3 法の下の平等の意味
      4 平等違反の違憲審査基準
      5 平等の具体的内容
      6 尊属殺重罰規定の合憲性
      7 議員定数不均衡の合憲性

    第八章 精神的自由権(一)――内心の自由
     一 思想・良心の自由
      1 精神的自由の基本をなす自由
      2 思想・良心の自由の保障の意味
     二 信教の自由
      1 明治憲法の信教の自由
      2 信教の自由の内容と限界
      3 国家と宗教の分離の原則(政教分離の原則)
     三 学問の自由
      1 学問の自由の内容
      2 学問の自由の保障の意味
      3 大学の自治

    第九章 精神的自由権(二)――表現の自由
     一 表現の自由の意味
      1 表現の自由の価値
      2 表現の自由と知る権利
      3 アクセス権
     二 表現の自由の内容
      1 報道の自由
      2 性表現・名誉毀損的表現
      3 営利的言論の自由
     三 表現の自由の限界
      1 二重の基準の理論
      2 事前抑制の理論
      3 明確性の理論
      4「明白かつ現在の危険」の基準
      5 「より制限的でない他の選びうる手段」の基準
     四 集会・結社の自由、通信の秘密
      1 集会の自由
      2 集団行動の自由
      3 結社の自由
      4 通信の秘密

    第一〇章 経済的自由権
     一 職業選択の自由
      1 意義と限界
      2 規制の合憲性判定の基準
     二 居住・移転の自由
      1 その内容と性質
      2 海外渡航の自由
      3 国籍離脱の自由
     三 財産権の保障
      1 考え方の変化
      2  財産権保障の意味
      3 財産権の一般的制限
      4 財産権の制限と補償の要否
      5 正当な補償

    第一一章 人身の自由
     一 基本原則
      1 奴隷的拘束からの自由
      2 適正手続
     二 被疑者の権利
      1 不法な逮捕・抑留・拘禁からの自由
      2 住居等の不可侵
     三 被告人の権利
      1 公平な裁判所の迅速な公開裁判を受ける権利
      2 証人審問権・喚問権
      3 弁護人依頼権
      4 自己負罪の拒否
      5 自 白
      6 事後法と「二重の危険」の禁止
      7 残虐刑の禁止

    第一二章 国務請求権と参政権
     一 国務請求権(受益権)
      1 請願権
      2 裁判を受ける権利
      3 国家賠償および補償請求権
     二 参政権
      1 意 義
      2 選挙権の法的性格
      3 選挙権の要件

    第一三章 社会権
     一 生存権
      1 憲法二五条
      2 生存権の法的性格
      3 環境権
     二 教育を受ける権利
      1 学習権と国の責務
      2 教育権の所在
      3 義務教育の無償
     三 労働基本権
      1 労働基本権の内容と性格
      2 労働基本権の制限
      3 公務員の労働基本権
      4 公務員の政治活動の自由


      第三部 統治機構

    第一四章 国会
     一 権力分立の原理
      1 総 説
      2 権力分立制の現代的変容
      3 政 党
     二 国会の地位
      1 国民の代表機関
      2 国権の最高機関
      3 唯一の立法機関
     三 国会の組織と活動
      1 二院制
      2 選挙制度
      3  国会議員の地位
      4 国会の活動
     四 国会と議院の権能
      1 国会の権能
      2 議院の権能

    第一五章 内 閣
     一 行政権と内閣
      1 行政権の概念
      2 独立行政委員会
     二 内閣の組織と権能
      1 内閣の組織
      2 文 民
      3 内閣総理大臣
      4 内閣の権能と責任
      5 総辞職
     三 議院内閣制
      1 議院内閣制の本質
      2 日本国憲法における議院内閣制
      3 衆議院の解散

    第一六章 裁判所
     一 司法権の意味と範囲
      1 司法権の概念
      2 司法権の範囲
      3 法律上の争訟
      4 司法権の限界
     二 裁判所の組織と権能
      1 裁判所の組織
      2 特別裁判所の禁止
      3 下級裁判所の裁判官
      4 最高裁判所の構成と権限
      5 最高裁判所裁判官の国民審査
      6 最高裁判所規則制定権
      7 裁判の公開
      8 陪審制
     三 司法権の独立
      1 司法権独立の意義
      2 司法権独立の内容

    第一七章 財政・地方自治
     一 財 政
      1 財政民主主義
      2 租税法律主義
      3 予 算
      4 決算審査
      5 公金支出の禁止
     二 地方自治
      1 地方自治の本旨
      2 地方公共団体の機関
      3 条 例

    第一八章 憲法の保障
     一 憲法保障の諸類型
      1 抵抗権
      2 国家緊急権
     二 違憲審査制
      1 違憲審査権の根拠
      2 違憲審査権の性格
      3 付随的違憲審査制の特質
      4 違憲審査の主体と対象
      5 違憲判断の方法と判決
     三 憲法改正の手続と限界
      1 硬性憲法の意義
      2 憲法改正の手続
      3 憲法改正の限界
      4 憲法の変遷

    参考文献
    判例索引
    事項索引

  • 後半頭に入ってこなかった

  • <シラバス掲載参考図書一覧は、図書館HPから確認できます>https://libipu.iwate-pu.ac.jp/drupal/ja/node/190

  • 小樽商科大学附属図書館電子ブックへのリンク
    https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000076033

    学外からのアクセス方法:
    VPN接続後または事前に登録したメールアドレス・パスワードでログインしてください。

  • 323.14||As3||Iw=7S

全17件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール






「2017年 『日本国憲法制定資料全集(16)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

芦部信喜の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×