グレイ・ラビットのおはなし(絵本)

  • 岩波書店
4.13
  • (11)
  • (4)
  • (8)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 76
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (100ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784001106251

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  本書は、先に岩波少年文庫として発売された、1929~32年作の、記念すべき「グレイ・ラビット」シリーズ(出版社により、「グレー・ラビット」と表記される場合もあり)、初期の四作品を愛蔵版絵本として新たに発売したもので、少年文庫版の訳者あとがきに、石井桃子さんが書かれていた通り、本当に実現したことが、私にはとても嬉しく、ファンの方なら間違いなくおすすめ出来る絵本(1995年)です。

     その愛蔵版の最大の見どころは、何と言っても、シリーズの絵をずっと描かれていた、マーガレット・テンペストの絵で紡がれることにより、新たに生まれ変わったような素敵なお話たちであり、それは、版権の問題とはいえ、少年文庫版のフェイス・ジェイクスの絵が悪かったというのではなく、その写実的で品のある感じに白黒ならではの良さがあったのも確かではあるのだが、本来のテンペストになったことで、その後のストーリーへと、ようやく自然な繋がりを実感出来たことに加えて、テンペスト独特の素朴で柔らかく可愛らしい雰囲気が、アトリーの楽しかった想い出と見事に溶け合う様に、このシリーズの美しさや素晴らしさを実感させられたのが、何よりも嬉しかったのです。

     また、絵本の素晴らしさとして、テンペストの絵が、ほぼ毎ページに掲載されていることから、読み聞かせにもおすすめ出来る点と、四話もあるボリューム感に加え、絵本版の編集として、原文を少しカットしている点には、少年文庫版ならではの楽しみもちゃんと残っていることを教えてくれることから、絵本が良かったなと思えれば、少年文庫版で、更に物語の細かい感情の機微を味わおうといった、楽しみ方もあるし、勿論、それを逆に辿る楽しみ方もありです。

     というわけで、物語の内容は知っているものの、本書ならではの、新たに抱いた印象や感じたことを書いていきたいと思います。


    「第一話 スキレルとヘアとグレイ・ラビット」
     記念すべき一作目を久しぶりに読んだら、思いのほか意外だったのが、スキレルとヘアのイメージの悪さであり、後の三人で仲良く協力し合いながら暮らしているのが、当たり前の光景と認識している私からすれば、ここでの二人のグレイ・ラビットに対する扱いは、まるで、シンデレラに対する継母たちのそれのようにも感じられた陰湿さで、それはテンペストの絵の、二人の目つきの悪さにもよく表れていると思う。

     しかし、更に意外だったのが、それでも今と全く変わることの無い、グレイ・ラビットの清らかな精神であり、それは、たとえ牛乳が配達されなくてもハリネズミの無事が最も大切だと言う姿や、ヘアとスキレルが攫われた時に、涙を流しながら叫ぶ姿にも感じられたが、最も印象的だったのは、カシコイ・フクロウ(ふくろうはかせ)に尻尾を渡し、それを二人に恥ずかしいと言われた時に見せた涙が、二人の言葉に傷ついたのではなく、カシコイ・フクロウを責めるのでもなく、ただ、尻尾が無いことが悲しかったということであり、あくまでも彼女の中では、『自分のことは自分でけりをつける』といった、優しさの中にも実は自分自身をとても大切にしている、その気高さに最も惹かれるのだということを、改めて実感させてくれて、それは、二人を助けるのに何の迷いも見せなかった毅然とした厳しさと、二人に楽することを勧められた時に言った、『あたし、ベッドでねてなんかいたくないわ。はたらくの、すきだもの』の中にも感じられた、自分らしく生きることの素晴らしさである。

    「第二話 どのようにして、グレイ・ラビットは、しっぽをとりもどしたか」
     ここから、本来の三人の生活が始まろうとする中でも、やはり忘れてはならないのが、グレイ・ラビットにとっての夜明け前の楽しみ、プリムローズの花摘み(実はヘアの為)の最中に起こった、もぐらのモルディ(モールディ)との初めての出会いであり、その二人が並んで座りながら日の出を眺める、テンペストの絵に漂う優しい色合いに、何とも言えないほのぼのとした温かさがあったのは、そこでのモルディの頼もしい言葉もきっと絵の中に添えられたのであろうと思われた、素敵なひとときであった。

     また、ヘアとスキレルも、ここから本来の良さ(?)を発揮しており、風邪を引いたヘアがテーブルクロスにくるまろうとするのを、剥ぎ取ろうとするスキレルとの楽しい絵や、スキレルがグレイ・ラビットの為に、村のよろず屋のベルを盗ってくる、その優しさの中には、それをよそゆきの服に着替えてから実行するといった、彼女自身のプライドの高さも相まった面白さがあり、とても印象深かった。

    「第三話 ヘアの大冒険」
     ヘアがまさかと思われた方もいるかもしれないが、その理由は、スキレルに「こわくて、いけないにきまってる」と笑われて、「ぼくが いけないってか! いけないか、どうか、見てるがいい!」と、そのプライドを傷つけられたことにあり(こういうところ、二人はよく似てる)、果たして自惚れやの彼に、それが出来るのかと心配になるが、これがまさに大冒険となる展開には、その道中で出会った動物たちとの楽しいやり取りや、急行列車を竜と思い込む彼の妄想に、ドキドキさせられる恐怖の対面といった、波乱万丈の末に、最後は彼らしい語り口で締めてくれる、素敵なお話となった。

    「第四話 ハリネズミのファジー坊やのおはなし」
     牛乳配達のハリネズミの息子、ファジー坊やを中心としたお話は、ハリネズミが配達先に行く度に贈られる、ファジー坊やへのプレゼント(それが全て同じ種類なのがまた面白い)と、途中の彼のアクシデントにより、皆が一致団結して取り組む姿に感じられた、動物たちの優しさに、それぞれの個性はあっても、いざという時は確かな繋がりを見せる温かさがあり、それはシリーズにも共通した、かけがえのない信頼を築き続ける大切さとも思えたのであった。

    • 111108さん
      たださん♪

      グレー・ラビットの逆立ちの絵は見た覚えないですね(記憶力に自信ないですけど笑)テンペストがどんな風に描いたのかとっても見たいで...
      たださん♪

      グレー・ラビットの逆立ちの絵は見た覚えないですね(記憶力に自信ないですけど笑)テンペストがどんな風に描いたのかとっても見たいです!
      第一話はグレー・ラビットがなぜあんなわがままなひとたちと暮らしてるのかと疑問に思いながら読んでいたので、逆立ちの描かれてる意味は重要ですね♪
      2024/02/12
    • たださん
      111108さん♪

      そういえば、最初にあの三人で一緒に暮らそうと思ったエピソード、知りたいですよね。
      どのようにして出会ったのか? とか、...
      111108さん♪

      そういえば、最初にあの三人で一緒に暮らそうと思ったエピソード、知りたいですよね。
      どのようにして出会ったのか? とか、最初の内は仲良くやっていたのが、彼女の人の良さに甘えすぎて、ああなったのか? とか気になります♪

      逆立ちって、冷静に考えると、中々やろうとは思わないと、私は思うのですが(笑)、それをやってしまう彼女の感受性豊かなところと、それとこれとは別といった、割と切り替えの仕方が上手いのかもしれませんね。
      2024/02/13
    • 111108さん
      たださん♪

      三人で暮らすことになったエピソード、いつか思い出話的にお話で出てくるといいですね!

      逆立ち、私は運痴なのでできないんですけど...
      たださん♪

      三人で暮らすことになったエピソード、いつか思い出話的にお話で出てくるといいですね!

      逆立ち、私は運痴なのでできないんですけど、うさぎにとっては手を叩くとかスキップするとかみたいに嬉しさを表現する簡単で普通のことなんでしょうか⁇ますます絵を見たくなります(^^)
      2024/02/13
  • <兎が栗鼠の世話をやく不思議♡>


     名作「リトル・グレイ・ラビット」シリーズ四編を一冊におさめた豪華な絵本にして愛蔵版♪

     うさぎが出てくる英国の児童文学あるいは絵本と言えば、ピーター・ラビットがあまりにも有名ですよね。ピーターラビット読んだからこっちはいいかな……? と思ったことがあったのを告白します。後日ネット検索したら、同じことを考えた人は少なくないと分かりました。やっぱりなぁ★
     しかし、その理由でグレイラビットを見送るのはもったいないこと☆ ひとりでも多くの読書好きに、この素敵な世界観を味わってほしく思います。
     ちなみに、私が気を変えたのは、著者の名前を見たときでした。
     アリソン・アトリー! 忘れもしない不朽の名作『時の旅人』の作者です。子どもの頃、図書館で出会った瞬間にタイトルだけで一目惚れ……、という昔話を始めると長くなるので脇に置いときますが、兎にも角にも、アリソン・アトリー著作は私を魅了するのです。太鼓判バーン★

     グレイラビットも、期待にたがわず魅力があふれ返っていました。
     文句ひとつこぼさず甲斐甲斐しく働くグレイラビットの家には、彼女より体が大きなうさぎのヘアさんと、おしゃれ大好きなリスのスキレルちゃんが同居しています。このスキレルちゃんが、ちょっとしたわがままを言う辺りがたまらないのですよ☆ うさぎがりすの世話をやく不思議♡ 楽しいことに理由は不要です。3匹の暮らしはどんどん自然に見えてくるし、だんだん身近に思えてきます。
     可愛いなんてありふれた言葉で処理するのは安易かな? という気がしなくもないけれど、やはり言わせてください。可愛いです☆ グレイラビットと愉快な仲間たちが、可愛くて仕方がないのです。
    「児童文学が好き」「絵本が好き」特に「イギリスの児童書が好き」を自任する人なら、きっと愛着を覚えずにはいられないはず。私は、読み逃さなくてよかったとわりと本気で思っている!

  • 「児童青少年の読書資料一覧」(『改訂 児童サービス論』樹村房、2004年)の「小学校初級から中級向き」のなかにあった ので、図書館で借りた。

    「リトル・グレイ・ラビット」シリーズの最初の四編(1929年~1932年)。
    元はそれぞれ独立した小型絵本だったものをあわせた大型絵本で、挿絵がほとんど毎頁に入ってるが、原文が多少省略されているとのこと。
    (カバーそで「訳者のことば」より)
    第一話 スキレルとヘアとグレイ・ラビット
    第二話 どのようにして, グレイ・ラビットは, しっぽをとりもどしたか
    第三話 ヘアの大冒険
    第四話 ハリネズミのファジー坊やのおはなし

    ○○ラビットといえば、ピーター・ラビットしか知らなかった私。
    こちらのラビットも知り、こちらのほうが好きになった。
    全体を通して、ラビットは、よく働き、心やさしく、「ヒナギクのように清らか」で、理想の女性像のようなのだ。
    スキレルもヘアもはじめは嫌な感じだったものの、憎めない。
    第四話は思いやりのおはなしで、心あたたまった。
    「ある夏の朝はやく, 白い霧が, やわらかい毛布のように, 草原をおおっていたときのことでした。」、「夕方になり, お日さまが, 金色の海にしずんだとき,」などという言い回しも気に入った。
    絵も繊細で、良質な雰囲気を醸し出している。
    それぞれの絵の枠の形と色もおしゃれで、丁寧に作られた絵本なのだなぁと、嬉しくなった。

  • 主人公のグレイ・ラビットは、働き者で勇気も知恵もあり、できすぎたよい子。
    それに比べて、同居しているうさぎとりすは性格悪すぎ。
    なんで、グレイ・ラビットは一緒に住んで、面倒みているのか、大きな疑問です。
    擬人化されたうさぎの絵本といえば、「ピーターラビット」があまりにも有名。ついつい、比べてしまい、「ピータだったら・・・」と考えてしまう。
    同時代、同じような絵本が、しかも同じイギリスで、なぜ「偽物」とか「まねっこ」とされずに、受け入れらたのでしょう。

  • グレイ・ラビット、ピーター・ラビット イギリスはラビットが好きなのね

  • 児童青少年の読書資料 80

  • 第一話 スキレルとヘアとグレイラビット

    スキレルとヘアがとんでもない残念な性格ということがよくわかる最初のお話。でもグレイラビットの冒険心、強い心のお陰で二匹とも命が救われ改心する。

    第二話 どのようにして、グレイラビットはしっぽをとりもどしたか
    しっぽを取られた時はぞっとしました。

    第三話 ヘアの大冒険
    家に帰れて本当によかった!偶然にもどくやくを吸い込んでくれたことや、ラベルが貼っていなかったことが幸運

    第四話 ハリネズミのファジー坊やのおはなし

    植木鉢をみんなで押すところがかわいらしい!
    モグラの技にはかなわない

  • グレイラビットは、働き者だなぁ!そして、勇敢!
    挿絵は、かわいいけど結構冒険ものです

    イタチの所だけ読んでいただいた
    どうやって、しっぽ取り戻すんだろう?

  • グレイ・ラビットが月の光の下で踊る場面が素敵。

  • グレイラビットのお話は昭和50年代に評論社から河野純三やくで出版のものが最初でしょうか?
    本の小ささや、原作のマーガレット・テンペストの絵であることも良いのに、私にはなんとなくなじみのないシリーズでした。ピーターラビットにも引っかからなかった私は、もっと幼い、納得出来る話が好きなのかな?
    チム・ラビットがとても好きなので、グレイラビットも読まねば!と思い、図書館で捜して出て来たこの本は、お値段も立派な大型本ですが、石井桃子さんの訳が私はやっぱり好きと思いました。
    始めからこの本を手にしていたら?今となってはわかりませんが、小学校高学年で、気に入る子がいそうだと感じました。

  • 同タイトルの文庫版をちょっとカットして絵本仕立てにした本。<br>
    個人的にマーガレット・テンペストの絵が可愛くて大好きなので。<br>
    もうほぼ絶版になってしまってほとんど見かけないですが、グレイ・ラビットのミニ絵本の挿絵もマーガレット・テンペストです。

全12件中 1 - 12件を表示

著者プロフィール

アリソン・アトリー 1884年、イギリスのダービシャー州の古い農場に生まれる。広い野原や森で小動物とともにすごした少女時代の体験をもとに、多くの物語やエッセーを書いた。日本語に翻訳された作品に『グレイ・ラビットのおはなし』『時の旅人』(以上岩波書店)、『チム・ラビットのおはなし』(童心社)、「おめでたこぶた」シリーズ、『むぎばたけ』『クリスマスのちいさなおくりもの』『ちゃいろいつつみがみのはなし』(以上福音館書店)など多数。1976年没。

「2020年 『はりねずみともぐらのふうせんりょこう』 で使われていた紹介文から引用しています。」

アリソン・アトリーの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×