- Amazon.co.jp ・本 (275ページ)
- / ISBN・EAN: 9784001140347
感想・レビュー・書評
-
夜、樹々の中の街灯を見かけると必ずこの物語を思い出します。
ルーシィが見つけた雪積もる森の中の街灯。
一瞬自分のいる場所が衣装たんすの中の不思議な国になる。
-
「ライオンと魔女 ナルニア国物語 1」
C.S.ルイス(著) 瀬田貞ニ(訳)
1950年 出版
1985年 10/8 第1刷発行 (株)岩波書店
2000年 6/16 新版第1刷発行
2020年 1/24 新版第32刷発行
2020年 9/21 読了
2013年に発行された
「岩波少年文庫 読者が選ぶこの1冊」にて
第3位に選ばれているのが本書。
本日のBIBLIO RADIOで取り上げようと思い手にしました。
映画をすでに観ているので情景は簡単に思い浮かぶけど
言葉から連想さる風景には
温もりや匂いまでもが浮かんでくる。
本の勝ち。
ファンタジーこそ本で読むべきだなまったく。 -
エドマンドの魔女の杖を剣で折ろうとする場面が興奮しましました。
-
-
2021/01/24
-
2021/02/07
-
2021/02/07
-
-
☆2つに近い☆3つ。子どもが読んだら面白いのかもしれないが、大人が読んでも面白いとまではいかない。
「はてしない物語」や「指輪物語」を読んだ後の喪失感や充実感はなかったし、「ハリー・ポッター」のようなスリルもなかった。
お説教は見え隠れするけど、反抗心を掻き立てるほどでなかったので、「名作」に敬意を表して☆3つをつけた。アスランとエドマンドの会話を割愛した点は評価している。 -
1番最初の出会いは映画だった。
映画がとても面白く(第一作品)続きがとても気になったため4作品目まで読んだ。
面白かった。けれど何故か途中で話がつまらなく感じてしまい(好みではなくなってきた?)4作品目で終了となった。1作品目が本当にわかりやすく、(小学生でも充分過ぎるほど楽しめる)そして面白かった。
私的に感じたのは、巻を進める事に新鮮味が薄れていくような感覚になった。けれど1作品目と2作品目くらいまでは本当に面白い。 -
面白かった、、!
クローゼットの奥が
別の世界に繋がっている、だって!
なんて憧れのシチュエーションだろう。
4人の兄妹と、白い魔女、そして君臨する世界の王様のアスラン。
出てくる動物たちが可愛らしいのに加えて、
空想上のいきものがこれでもか!と登場して
戦うシーンは必見。
瀬田さんの訳が大好き!だけど、
どうやら新訳も出ている様子。
読み比べてみようかな! -
かくれんぼでルーシーがかくれたのは、大きな衣装だんすの毛皮のコートのあいだ。毛皮をかきわけて奥に入り込むと、なんと、雪の降る真夜中の森に出た。
(『キラキラ子どもブックガイド』玉川大学出版部より紹介) -
◆高校生に読んで欲しい作品
10歳までに読みたい世界の名作というカテゴリにも分類されてますが、ナルニアがキリスト教的世界観の話であることを踏まえて、高校生の間に読んで欲しい。
世界では唯一神を信仰してる人の方が多いですから、その感覚を物語を通して感じておくと、キリスト教圏の人と仲良くなった時に、役立つと思う。
純粋にファンタジーとしておもしろいし。
大人の思考もできるけど、考えも感覚も柔軟な高校生のうちに、世界的名作と言われる児童文学の奥にあるものを感じて欲しい。
個人的には刊行順(ライオンと魔女)から読むのを勧めるけど、子供の頃読んだことがある人は時系列順と言われる(魔術師のおい)からでも良いかと。
C.S.ルイスの作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






ナルニア国物語おもしろいですね。子供の頃に『魔術師のおい』だけ読んで止...
ナルニア国物語おもしろいですね。子供の頃に『魔術師のおい』だけ読んで止まっていました。ある日、いつものように古本屋に行ったら児童文学コーナーでセットを見つけて飛びついちゃいました。
ずっと読もうと思って後回しにしていました。大人になってから読むのもありですね^^
私たちもアダムとイブの子ですね~。
おはようございます。
コメントありがとう御座います~うれしいです~
最初の1冊でやめちゃったんですね。
私は銀のいすが好きだっ...
おはようございます。
コメントありがとう御座います~うれしいです~
最初の1冊でやめちゃったんですね。
私は銀のいすが好きだったかも、です。
青空文庫として英語版も落ちていたように思います。
本当にお好きなら、そちらも並行して楽しむのもいいかもです~♪