- Amazon.co.jp ・本 (232ページ)
- / ISBN・EAN: 9784001141139
感想・レビュー・書評
-
初めて読む話や、子供のころ読んだ内容と少し違う結末の話。その後「教訓」があるユニークさ。もともと「過ぎた昔の物語またはお話集・教訓付き」という題でまとめられ刊行されたのが1697年ということだ。これは「グリム童話集」が出版されるより100年ほど前だという。そして「ペロー童話」は作家が創り出した作品ではなく、基本的に「昔話」なのだと知った。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
赤ずきんにシンデレラ、青ひげ、長靴をはいた猫などなど、有名なお話がずらり。
なんで今頃改めて読んでいるかというと、天沢退二郎訳の文字を見かけたから。挿絵はマリ林。素敵。 -
図書館借覧。
児童書。
グリム童話他より前に民間伝承をまとめ書かれたもの。
お話の結末後に教訓が付け加えられている。
グリム童話と読み比べてみるのもいい。 -
これは岩波少年文庫。
さらっと読みやすい。
むかし岩波文庫の完訳版を持っていたが、
それはけっこう読みにくかった気がする…。 -
「眠りの森の美女」「赤頭巾ちゃん」「長靴をはいた猫」など、お馴染みの話10編収録。改めて読み返すと新たな面白みに気付かされますな。訳文の調子にも因るのでしょうが、簡潔でリズムよい文章が心地よいです。グリムと同じ材の話もあるのですが、ペローの方が好みですね。それもこの簡潔さから思うのかも。それでいてある意味耽美的な部分もあるんですな。これは別の訳文も読んでみたくなりますね。澁澤龍彦訳のものなんか、興味津々ですね。
-
[ 内容 ]
ドイツのグリム童話と並んで有名な、17世紀末フランスの物語集。
「眠りの森の美女」「赤頭巾ちゃん」「青ひげ」「長靴をはいた猫」「サンドリヨン(ガラスの靴)」「おやゆび小僧」「ロバの皮」など。
[ 目次 ]
[ POP ]
[ おすすめ度 ]
☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
☆☆☆☆☆☆☆ 文章
☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
共感度(空振り三振・一部・参った!)
読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)
[ 関連図書 ]
[ 参考となる書評 ] -
せっかく昔懐かしい物語の世界に遊ぼうと思ってこのブログを始めたにも関わらず、KiKi は大変なことを忘れていました! もちろん岩波少年文庫は古今の素晴らしい物語の宝庫なので、どれから読み始めてもいいと言えばいいのですが、「物語」と言えばやっぱりその王道を歩んでいるのは「アンデルセン童話集」とか「グリム童話集」とか「ペロー童話集」ではありませんか!!
・・・・というわけではここからは3連チャンでこれらの童話集を扱っておきたいと思います。 まずはその手始めとしてこちらから始めようと思います。
手始めに選んだのがアンデルセンでもグリムでもない理由は「ペロー」が一際好きだから・・・・・
ではなく、
ただ単に「アンデルセン童話集」は3冊組、「グリム童話集」は2冊組であるのに対し、この「ペロー童話集」は1冊だったから・・・・・(ちょっと今月は色々物入りだったので・・・・ ^^;)という情けない理由によるものです。
(全文はブログに) -
予想以上にイマドキな訳でした。
なんだかなー。
ま、それはそれでいいと思いますが。 -
時々無性に読みたくなる1冊。
青髭が美しくてせつなくて好きです。
著者プロフィール
シャルル・ペローの作品





