若草物語(下) (岩波少年文庫)

  • 岩波書店
4.03
  • (9)
  • (15)
  • (6)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 126
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (304ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784001142198

作品紹介・あらすじ

隣のお屋敷に住むローリー少年と親交を深める四姉妹。突然届いた電報によって、穏やかな日々が一転。両親のいない家でのベスの重病など、大きな試練にも耐え、成長していく姉妹の姿を描きます。笑い、涙、そして喜びがあふれる物語。小学5・6年以上。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 本当の幸せというもの
    は毎日の食事がきちん
    とできる程度の家庭に
    こそある、というのは
    至言だなと思いました。

    多少の不自由があって
    こそわずかな楽しみが
    大きな喜びに変わると
    いうものですよね。

    物語の舞台は十九世紀。
    日本でいえば明治時代
    です。

    この時代に比べ現代は
    技術の発展から家事の
    負担が軽減されました
    が、

    核家族化の進行による
    家事の担い手の減少や
    共働き化によって、

    けっきょく女性の大変
    さというものはさほど
    変わっていないのかも
    しれません。

    とはいえ、冒頭の通り、

    幾らかの不自由は人生
    という料理を美味しく
    いただく為のスパイス
    だと思うようにします。

  • すごく面白かった。特に衝撃だったのはジョーが髪を切って、お金にしたところ、活発だけど家族の思いやりは人一倍あるこだと思う。

  • 以下、引用。

    「まあ、土曜の夜にはみんな、遊んでばかりで働かないことが、働いてばかりで遊べないのと同じくらいつまらないということがわかると思うわ」

    「家事っていうのは遊びごとなんかじゃありませんよ」というハンナの口癖が真実であることに気づかされた。

    「でも、かぶってく! これって最高だもの。日よけになるし、軽いし、大きいし。それにおもしろいじゃない。笑われたって平気、自分が快適だったら」

    イギリス人たちはなかなかうまかったが、アメリカ人のほうがもっとうまかった。みんなは、まるで一七七六年の独立戦争時の亡霊が乗り移ったかのように激しく競りあった。

    「あなたのお城には、馬とインクスタンドと小説しかないんでしょ」

    「でも自分のお城に入る前に、何かすばらしいことをやりとげたいな。感動的というか、つまり人が感嘆するようなことをねーわたしが死んでからもずっと忘れられないようなこと。」

    この屋根裏部屋のジョーの机は台所で使っていた古いブリキ製のオーブンで、それを壁に留めて使っていた。その中に原稿用紙や本などを入れていて、ネズミのスクラブルの被害に遭わないようにしていた。

    「だれかがきみを連れ出しに来るとしたら…、それだったら、いいんじゃない?」
    「そんなことする人の顔を見てやりたい」ジョーは荒々しく叫んだ。
    「ぼくも見てみたい!」ローリーは、その場面を想像して、くすくす笑った。

    彼は、自分の作戦に大満足だった。というのも、髪をふりみだし目をぎらつかせ、真っ赤な頬で息を弾ませてゴールしたわがアタランテ姫(自分と競争して勝った者の妻になると言ったギリシャ神話中の人物)の顔には、もうさきほどのような不満の色はまったく見られなかったからだ。

    「いまどき、そんなふうに財産を残せる人なんかいないのよ。男の人は働かなくちゃいけないし、女性は、お金のために結婚するんだわ。世の中、とんでもなくまちがっているのよ」メグが苦々しく吐き捨てた。
    「ジョーとわたしで、みんなのために財産を作るわ。一〇年、待ってて。きっとできるわ」部屋の隅で粘土の小鳥や果物やお面(ハンナに言わせるとぜんぶ「泥まんじゅう」)を作りながら、エイミーが言った。

    「心なんかなければいいのに。だって、こんなに痛いんですもの」しばらくして、メグがため息をついた。
    「こんなつらいことがしょっちゅうあるんだったら、わたしたち、人生をどうやって生きていけばいいんだろ?」ジョーも沈みこんで姉の言葉に答えた。

    「うーん、わたしがメグと結婚できたら、家に大事にいさせてやれるのになあ」

    「でも、わたしの経験から言うなら、ほんとうの幸せというものは、毎日の食事がきちんとできる程度の家庭にこそあるのよ。多少の不自由があってこそ、わずかなたのしみが大きな喜びに変わるということ。」

  • やっぱ好きー!!私も”希望と勤勉”をモットーにしよ あと、ローリーみたいな友達欲しいなぁ^_^

  • メグのパーティーの場面はグッとくる。

  • 2019版の映画を観て、原作も。
    図書館の大人用は全部貸出中だったので、小学生ぶりに岩波少年文庫。
    なつかしい!

    かなりプロテスタント的な色が濃かった印象!
    勤勉、が美徳

    ベスがピアノもらうとこと、
    ベスが死にそうなところ泣きそうになっちゃう

    続きはどれを読めばいいんだろう、、、

  • 150年前の作品とは思えないくらい、主人公の4姉妹たちが身近に感じた。
    映画の公開までに続編も読みたい。

  • ベスの病気のお話は昔読んでも怖かった記憶。

  • 上巻を読了。
    おかしいなぁ、別の児童用新書とほぼ同じページ数なのに内容が半分なんだけれど…(笑。
    子どもたちに読ませるとき、悩ましいのはどの訳を読ませるかということ。あまり深く考えてこなかったのだけれど、今になって翻訳ものの差が大きいので与える側としてはその子の読む力に合わせて選ばないとならないなぁと思います。
    岩波少年文庫がいい!と、おっしゃる方が多いと思うのですが、私のよく知る子ども達にあてはめて考えてみると、「つばさ文庫」や「未来文庫」のほうが読めると思います。「抜粋」バージョンで読み鍛えてから、完訳で読んでもらってもいいのかなと思います。ただ、そう、何冊も同じタイトルの本を購入できないので、どれを優先的に買うか…が悩みどころですね。

  • 上巻を読了。
    おかしいなぁ、別の児童用新書とほぼ同じページ数なのに内容が半分なんだけれど…(笑。
    子どもたちに読ませるとき、悩ましいのはどの訳を読ませるかということ。あまり深く考えてこなかったのだけれど、今になって翻訳ものの差が大きいので与える側としてはその子の読む力に合わせて選ばないとならないなぁと思います。
    岩波少年文庫がいい!と、おっしゃる方が多いと思うのですが、私のよく知る子ども達にあてはめて考えてみると、「つばさ文庫」や「未来文庫」のほうが読めると思います。「抜粋」バージョンで読み鍛えてから、完訳で読んでもらってもいいのかなと思います。ただ、そう、何冊も同じタイトルの本を購入できないので、どれを優先的に買うか…が悩みどころですね。

全12件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

ルイザ・メイ・オルコット(Louisa May Alcott 1832‐88)
19世紀を代表するアメリカ女性作家。ペンシルヴァニア州ジャーマンタウンに生まれる。教育者・哲学者の父親エイモス・ブロンソン・オルコットと、奴隷制反対運動に関わっていたメイ家の出身であるアビゲイル・メイの次女として生まれる。マサチューセッツ州コンコードで少女時代を過ごし、ラルフ・ウォルドー・エマソンやヘンリー・デイヴィッド・ソローと交流があった。南北戦争時には北軍の看護師として従軍。南北戦争後に『若草物語』(1868)を出版し人気を博す。『若草物語』執筆前(1866)に、A. M. バーナード名義で大衆向けのスリラー小説を出版していたことが、20世紀にはいって明らかになった。

「2021年 『仮面の陰に あるいは女の力』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ルイザ・メイ・オルコットの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×