日本書紀 1 (岩波文庫 黄 4-1)

  • 岩波書店
3.64
  • (8)
  • (13)
  • (24)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 252
感想 : 13
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (528ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784003000410

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 口に出して読むと古代人と繋がれるような気がする。

  • 六十も近くなったこの歳になったから読めたんかなっていうのが第一印象。
    若いころから、この岩波文庫の日本書紀を本屋さんで手に取っていたが、読める感じがしなかった。だいぶん前に講談社学術文庫版の古事記をまがりなりにも読んでいたので、順番でやっと日本書紀に手が出せたという感じ。
    最近、また古代の歴史に興味が出て、若いころと違うところは現地に足を運んでいること。飛鳥や藤原京などをぶらぶらでも歩いていると、京都と違い原風景が多分に残っていてその時代がより身近に感じられる。本を読んでいても「古事記では」「日本書紀では」と出てくるので、前提条件としてやっぱり読まなあかんなぁと思って読み始めた。
    勉強になったことは例をあげると、一番初めに誕生する神様が国常立尊だが、本書の補注の1-六「国常立尊」で「神名の意味は、そこに当てられている漢字の意味に引かれずに、その表現する音だけによって考えるべきで、・・・」と書かれていて、今まで漢字の意味で神様などの名前を理解しようとしていたので目を開かされた。そうして読んでいくとある法則がわかってくる。それを整理したいがまだそこまでできないのが、悲しい。
    このような、そうやったんやって思うことが無数にこの本の中で書かれていて、単純に面白かったし、私にとっては注・補注は辞典にもなるものである。また、現代語訳ではなくて訓み下し文というのもええなぁ。先の神名は音で考えるとあったが、文章では読み方と漢字表記でなるほどそういうことかというのもあって、とても勉強になる。陰陽を普通「いんよう」と読むけど「めを」と読ませていて、「女性と男性」も意味するんやなとか、考えることも楽しかった。
    日本書紀は色々な切り口で考察が可能な奥深い書物であると思うが、私にとってはこれからの読書においてわからない事とか基本的なおさらいとかに役立つ一書であることは間違いなので、常にそばに置いておくことにしよう。

  • 神代のふわふわっぷり。ここが一番読みにくかった……系図がわからずメモ取りながら読みました。そこを超えると読めます。
    天皇は巫女的な役割をする(神の言葉を伝える)一族だった、という解説納得です。

  •  このシリーズは、日本最古の歴史書で正史の一つである「日本書紀」の書籍です。
     収録されているのは、神話でもある「神代」を上下巻の二冊。初代天皇とされている「神武天皇」を三巻目。四巻目を「欠史八代」とも言われている「第二代天皇 綏靖天皇」から「第九代 開化天皇」まで。五巻目を「第十代 崇神天皇」となっています。
     初めに右側に読み下し文。左側に注釈。中ごろから補注。その後に原文を掲載されています。

  • 相変わらず原文は眺める状態で、マンガつきのあらすじ読みながら、注釈を読んでいく感じだけど、この注釈が、他の地域の神話との比較、当時の言葉の分析とか、読み応えがあって面白かったなー!

  • 読み始めました。
    (2013年2月9日)

    読み終えました。
    (2013年3月14日)

    原文(漢文)も、意外に楽しく読めます。
    (2013年3月15日)

  • 古事記とは違った書き方と言うのが気になって。本文・訳文の体裁がややこしいけど仕方がないんだろうな。プレーンテキストが読めるという意味でよい本

  • これがないと始まりません。
    文庫版は全五巻。原文・訓読・註。
    先に現代語訳の本を読んで、流れとストーリーを頭に入れておいたほうが理解が早いかも。

  • 高千穂などを舞台とした作品です。

  •  
    http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4003000412
    ── 坂本 太郎・他《日本書紀(一)19940916 岩波文庫》19950117
     
    (20100227)
     

全13件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1901-87年。東京帝国大学文学部国史学科卒業。東京帝国大学大学院を満期退学。文学博士。東京大学教授,東京大学史料編纂所長,國學院大学教授を歴任。東京大学名誉教授。文化勲章受章。主な著書に『上代駅制の研究』,『大化改新の研究』,『日本古代史の基礎的研究』(全2巻),『六国史』,『史書を読む』,『坂本太郎著作集』全12巻がある。


「2020年 『日本の修史と史学 歴史書の歴史』 で使われていた紹介文から引用しています。」

坂本太郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ドストエフスキー
三島由紀夫
フランツ・カフカ
ドストエフスキー
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×