子規歌集 (岩波文庫 緑 13-3)

制作 : 土屋 文明 
  • 岩波書店
4.06
  • (13)
  • (9)
  • (7)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 144
感想 : 19
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (140ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784003101339

作品紹介・あらすじ

くれなゐの二尺伸びたる薔薇の芽の針やはらかに春雨のふる-俳句革新運動における写生論を短歌に適用して、明治短歌革新の急先鋒に立った子規(1867‐1902)の歌風は、多様な題材を自由に歌い、子規文学の頂点の一つをなす。全歌集『竹乃里歌』より短歌840首、旋頭歌6首を厳選した子規歌集の決定版。初句索引を付す。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 子規のこと心から敬愛してるんだけど、実のところ写生がよく分からない。私は彼の短歌のうちでも写生らしくない歌、それも「足たたば」と「われは」の連作がすげえ好きなのだ。もはや子規の短歌が好きと言っていいのかどうかも分からないが、これらの歌からは病中の子規の率直で衒いのないところがひしひしと感じられて、読んでるともう、のぼさーーーん!ってなる。

    たとえば『足たたば北インヂアのヒマラヤのエヴェレストなる雪くはましを』という歌、重い病気になったときせめてもう一度だけでも故郷の野山の土を踏みたいとかならよくある話、元気なときにできていたことをまたできたらっていう望みはわかる、でも子規居士エヴェレスト登ったことないだろう、そもそも他の健康な日本人たちだってエヴェレストなんて一生目にしないまま死ぬんだよ、それをまあさらっと世界最高峰に到達してあまつさえそこに積もる雪を食ってみたいなどと嘯く、まったくぶっとんだ人間だ、見上げたもんだ、そんな子規が私はほんとに好きなのです。

    どんなことも歌の上で想像するだけなら誰だってできるだろうと思われるかもしれないが、試みに何年も布団に縛り付けられてみるといい。身体の不自由の中で精神を自由に保つことは非常に困難であると私は知ったので、彼への尊敬の念はいや増すばかりである。

  • 瓶にさす藤の花ぶさみじかければたたみの上にとどかざりけり (明34)

    「竹乃里歌」を底本とし、編年で、題・詞書とともに840首が掲載されています。

    藤の花の歌の詞書を読みたくて、古書店の文庫本の棚から見つけ出してもとめました。

  • 正岡子規の歌は写生を基本としており、自然の花々、鳥、風景を自由に歌っている。宿痾の病と闘い、その苦闘の跡はこのような歌に残されている。

    春雨のけならべ降れば葉がくれに黄色乏しき山吹の花

  •  1882(明治15)年から1902(明治35)年にかけての子規の短歌ばかりを集めたもの。
     どれも完全に古語の作品で、最近は古文の学参も買って再勉強を始めたものの、私にはまだまだ難しかった。古語辞典も引きながら読んだが、それでもよく分からない箇所が多い。和歌は他のジャンルでは使われないような語彙が使用されるという伝統があるそうで、これに取り組むには、まずはちゃんと注釈・現代語訳・講釈のついた万葉集辺りに真剣に取り組んで古語に慣れる必要があるようだ。
     そんな感じで本書は鑑賞するには、無学な私にとって難しかったが、こんど子規の歌論なんかも読んでおきたいと思う。

  • 岩波文庫から改版されたので、買って持ち歩いています。
    コンパクトかつ読みやすい!
    子規と言えば俳句と言う風潮あるものの、正直虚子選の句集よりもこっちの土屋文明選の歌集の方が子規の優しさ溢れる作品が沢山載っている気がします(個人の感想です)

  • 子規歌集
    (和書)2009年10月06日 15:06
    1986 岩波書店 正岡 子規, 土屋 文明


    「歌よみに与うる書」を読んだ後に歌集も読んでみたくなりました。正岡子規の歌集は、何か解放された空間を描いていてとても清々しい作品が多いと思いました。なかなか読んでいて愉快になれる。子規が病床に伏し死期が迫る中、その自分という人間が命がけの飛躍を試みるその瞬間が描かれているようにも感じた。

  •  山吹、牡丹、梅など草花の歌が多いのは、先生が病床から、ずっと庭を眺めていたからだろうか。

  • 著者:正岡子規(1867-1902、松山市、俳人)
    編者:土屋文明(1890-1990、高崎市、歌人)

  • 子規は長年病床にあったようですが、目に見える範囲内で歌を作り続けたことがまずすごいと思いました。

    歌材は見つけようと思ったら、どこにでもあるのだと感じました。

    写実の歌が多いですが、素材そのものを詠んでこれほど素敵な歌になるのだとこれもまた驚きでした。

  • 生活の楽しさが伝わってくる。

全19件中 1 - 10件を表示

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×