歌行燈 (岩波文庫 緑 27-2)

著者 :
  • 岩波書店
3.82
  • (13)
  • (14)
  • (16)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 176
感想 : 17
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (114ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784003102725

作品紹介・あらすじ

冬の桑名の月の夜、うどん屋の店先で酒をあおる旅芸人若者は、なぜか夜空に響く按摩の笛に怯えている。やがておかみを前に3年前の因縁話を語りはじめた同じその頃、旅屋湊屋では、芸妓お三重が旅の二老人に薄倖な身の上を明かしていた。二つの語りの交錯が幽艶な陶酔境を現出する鏡花一代の傑作。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 1909年(明治42年)。
    糾える縄の如く、二つの語りが絡み合い、呼応し、やがて一つに収斂される。芸道に身を置く者達の、狂おしくも美しい因縁話。凍てつく夜、月と、掛行燈の灯のもとで。

    • 佐藤史緒さん
      >もう品切れなのですが、鏑木清方記念美術館から出ていた図録は欲しかったなぁ、、、

      あいかわらずキートンの如きデータベースをもつ、nya...
      >もう品切れなのですが、鏑木清方記念美術館から出ていた図録は欲しかったなぁ、、、

      あいかわらずキートンの如きデータベースをもつ、nyancomaru さんあなたは何者?(笑)
      2014/03/18
    • 猫丸(nyancomaru)さん
      「キートンの如きデータベース」
      単に鏡花好きなだけですヨ。しかしキートンとは、最高の褒め言葉ですね。。。
      「キートンの如きデータベース」
      単に鏡花好きなだけですヨ。しかしキートンとは、最高の褒め言葉ですね。。。
      2014/03/24
    • 佐藤史緒さん
      鏡花イイですよねー♪
      鏡花イイですよねー♪
      2014/03/25
  • 国語の先生から言われたことで本当に正しかった!と思えるのは、
    「読む本に迷ったらベストセラーより、ロングセラー(を選べ)」と言われたこと。
    これは真実!

    でも、あの先生は馬鹿にしていたな、
    価値がないと言っていたなと言う作品、作家、それでも読んでみると
    「もしかして、あの先生、ちゃんと(もしくは全然)読んでなかったのかな~」
    と思うことも、多くある。

    確かに先生と言う立場でふんふん聞いてくれる観客(生徒)がいたら、
    なんか色々調子に乗って話してしまうこと、あるかもね。

    誰か(特に自分に与える影響が大きい人)が言ってた、はとりあえず消却、
    常にその作品に対してまっさらな心で挑みたい。(なかなか難しいけれど)

    泉鏡花…、これも高校の時の先生が色々言っていて、
    嫌いな先生だったからいうこと聞かなくてもいいんだけど、
    なんか頭の片隅にずっとあって、
    そのせいもあり?、恥ずかしながらちゃんと読んだことはなかった。

    ある冬の夜、うどん屋さんの店先に現れた門附
    (店先で芸をしてお金をもらう人、今でいう流しのギター?のような)、 
    聴こえてくる按摩の笛の音におびえて酒をあおる。
    やがて、三年前に起きた因縁話を懺悔をこめて語りだす…

    一方、近くの宿屋では、若い芸妓お三重が、
    旅の老人二人によばれ、薄幸な身の上を語りながら
    三味線も、踊りもできないかわり、
    能を舞いますと言うが、その舞いを見てひとりの老人が…

    登場人物の身なり、しぐさ、部屋の様子、持ち物、景色、
    お店の中のゆげや、お酒の匂いや、宿屋の他の部屋から聞こえてくる声まで…
    いつの間にか、宿屋やうどん屋さんの中に私も入って、
    じっと話を聞いている。

    映画やドラマのセットと言うと変だけど、
    上を見ても横を見ても、振り向いても、
    どんなにキョロキョロしてもその世界の中にいる、と言う感覚。
    (伝わるかしら?)

    いつもなら大体「本を読んでいる私」の意識がどこかあるけれど
    それが全く無くなるような…
    これが描写の力と言うのでしょうね。

    とてもはっきりした不思議な夢のような読後感。

  •  好きな鏡花作品中でも、多分、一番好きな作品。
     芸に懸ける執念や自負が怖い程に描かれております。
     芸の至高と愛の至福は両立しないものなのでしょうか?
     ラストは圧巻ですね。

    • 猫丸(nyancomaru)さん
      「芸の至高と愛の至福は」
      鏡花の世界って、能の世界にインスピレーション得てますよね。どうしても繋がってはいけない此方と向こうを描いてるような...
      「芸の至高と愛の至福は」
      鏡花の世界って、能の世界にインスピレーション得てますよね。どうしても繋がってはいけない此方と向こうを描いてるような気がして、、、
      2013/07/16
  • 収録作はタイトルの歌行灯のみ。
    とはいえそれほど長い話ではなく、頁数もそれほどないです。
    調子の良い文体で書かれていて比較的読みやすく、あっという間に読んでしまいました。

    泉鏡花はこのころの他の作家に比べるとプロットがしっかりしていて、読んでいて続きの気になる物語を書く作家だと思います。
    本作も、一見無関係に見える2つのストーリーが同時に進められ、終盤で一処に集約するという構成になっており、物語として面白かったです。

    2人の老人、弥次郎兵衛と捻平は、旅の道中、名物の焼蛤に酒を酌み交わすべく湊家という旅籠に入る。
    一方で、その旅籠の近隣の饂飩屋にある門附の男が訪れる。その門附が爪弾く博多節は見事なもので、饂飩屋の亭主と女房は聴き惚れる。
    弥次郎兵衛と捻平は、周囲の景気の良さに絆され、酌人を頼みたい、が、人がいないため、お三重という娘がやってくるのですが、このお三重が芸者だのに三味線も弾けなければ、踊もだめ、唯一、唯一つだけ舞の真似事ができるのだという。
    門附は饂飩屋で、やはり周囲の賑やかさに酒を飲み、按摩を呼ぶ。按摩にかかるのは生まれて初めてだという。
    そこで、自分は過去に、按摩を殺したことがあると告白をする。
    そして捻平は、唯一できるという三重の舞を見て大層驚く。

    導入部分は軽い感じで書かれているのですが、物語がさわりに入ると怪奇趣味な雰囲気になります。
    ただ、怪異小説、幻想小説的なテイストは薄いため、泉鏡花の代表作としての出来栄えは申し分ないのですが、氏の入り口としては相応しくないかと思います。
    また、泉鏡花は同世代の作家に比べると読みやすいのですが、本作は2人の老人の話、門附の話、三重の話、門附の過去の話がパラパラと切り替わり、話が分からなくなりがちなため、注意して読む必要があります。

    物語としておすすめ。能を題材とした作品ですが、造詣がなくても楽しめます。

  • 2016.10.1(土)¥100(-2割引き)+税。
    2017.6.1(木)。

  • 二つの物語が交錯し、壮大な自然と混じり合う結末はあまりにも美しい。

  • 帰省中に再読。按摩に怯える流しの三味線弾きの青年と、いわくありげな老人二人の座敷に呼ばれた芸のできない娘、それぞれが別の場所で語る身の上話、しかしそれが最期に見事にひとつに重なった瞬間のカタルシスが素晴らしい。でも鏡花はやっぱり妖怪出てくるほうが好きだな(笑)

  • 古く、艶やかな文体。舞台の寒さ、うら寂しさが伝わってくる。ふたつの物語が進行し、終盤に明かされる事実によってそのふたつは交錯する。独特の雰囲気が好きでした。

  • 冬の桑名の月の夜、うどん屋の店先で酒をあおる 旅芸人若者は、なぜか夜空に響く按摩の笛に怯え ている。やがておかみを前に3年前の因縁話を語 りはじめた同じその頃、旅屋湊屋では、芸妓お三 重が旅の二老人に薄倖な身の上を明かしていた。 二つの語りの交錯が幽艶な陶酔境を現出する鏡花 一代の傑作。

  • とても美しい物語。
    泉鏡花の描く女性は本当に美しい。
    ラストシーンは圧巻。

全17件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1873(明治6)年〜1939(昭和14)年)、小説家。石川県金沢市下新町出身。
15歳のとき、尾崎紅葉『二人比丘尼色懺悔』に衝撃を受け、17歳で師事。
1893年、京都日出新聞にてデビュー作『冠弥左衛門』を連載。
1894年、父が逝去したことで経済的援助がなくなり、文筆一本で生計を立てる決意をし、『予備兵』『義血侠血』などを執筆。1895年に『夜行巡査』と『外科室』を発表。
脚気を患いながらも精力的に執筆を続け、小説『高野聖』(1900年)、『草迷宮』(1908年)、『由縁の女』(1919年)や戯曲『夜叉ヶ池』(1913年)、『天守物語』(1917年)など、数々の名作を残す。1939年9月、癌性肺腫瘍のため逝去。

「2023年 『処方秘箋  泉 鏡花 幻妖美譚傑作集』 で使われていた紹介文から引用しています。」

泉鏡花の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ヘミングウェイ
ウィリアム シェ...
レイチェル カー...
梶井基次郎
安部公房
ウンベルト エー...
谷崎潤一郎
ウンベルト エー...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×