カインの末裔/クララの出家 (岩波文庫 緑 36-4)

著者 :
  • 岩波書店
3.38
  • (8)
  • (13)
  • (26)
  • (3)
  • (3)
本棚登録 : 195
感想 : 25
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (104ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784003103647

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 解説:小田切秀雄
    カインの末裔◆クララの出家

  • 「カインの末裔」
    北海道の農場で、小作人として働く男
    その名を仁右衛門という
    身体が大きく、また非常に乱暴で
    しかも何かと僻みがましい男だった
    なにかあったら平気で人のせいにして逆恨みするような奴だ
    農場の規則などまるっきり無視
    人の親身な忠告にも耳をかさない
    隣の女房と姦通する
    弱いものに八つ当たりもする
    まあ早い話、巨体まかせで生きてこれたために精神が未熟なのだ
    いつか自分の土地を持つ夢もあるが
    そんな調子で物事が上手くいくはずはない
    いろいろやって追い込まれた挙げ句
    他の小作人にいいかっこ見せようと、地主の屋敷に直談判へ向かう
    しかしそこで
    想像をはるかに超えた地主の暮らしぶりに打ちのめされた彼は
    その結果、ほんの少しの謙虚な心を手に入れ
    いずこへともなく逃げてゆくのだった

    「クララの出家」
    クララは裕福な家の娘で
    道を歩けば誰もがふりかえる美少女である
    しかし、いつもわけのわからない憂鬱に悩まされていた
    その憂鬱はある日
    路上にて発狂した青年を目撃したことから始まったのだ
    しかし青年は後に、聖職者となって人々の尊敬を集めるようになった
    そんな彼の姿を見ようと、教会に赴くクララだったが
    全裸で説教するそのスタイルに衝撃を受けて
    そのまま懺悔室までついていき
    そこで、神の花嫁になることを命じられてしまう
    …どういうつもりで書かれたものかよくわからないんだけど
    とてつもなく淫靡な話のようにも思える
    有島武郎がアナーキズムに興味を示していたのは確かなことだが

  • 流浪者 宗教観
    カインの末裔 流浪する人の苦悩ー作中の仁右衛門=有島自身

    心理的な側面の描き方が鮮やか。

  • カインの末裔。羨望と嫉妬で身を滅ぼす話かなぁと思ってるのですが、救いまで描かなくていいんだ、って思った。カインのしるしまでかかなくていいの。

    クララの出家。あまり集中して読めなかったのはあるけど、文章は美しいけどよくわからなかった。

    大学図書館913.6A76

  • 久し振りに読んだ。両方とも変な味わい。リアリズム性と観念性とのブレント加減がいかにも有島らしい。ただ、そのブレンド加減が、語り手のポジションの不安定さに繋がっている感も。作家としての方法的模索の一里塚、といった位置づけになるのかな。

  • おそらく人生ではじめて読み切った一冊。ヘッセの車輪の下かと迷ったが、やはりこの作品で間違いない。
    カインという名を大学のキリスト教概論という講義で耳にするまで、この作品のタイトルを完全に失念していた。
    カインはアダムとイヴとの長男で弟を殺したがために神に追われた放浪者である。作中の仁右衛門はこのカインの末裔として、また地上の放浪者として描かれている。初読のとき(中学生)、そのような大きなバックグラウンドがある作品だとは思っていなかった。このことを踏まえて再読して、予想外に楽しめた作品だった。わたしにとっては最初の一冊であり、最高の一冊なんだなと感じた。

  • 【Impression】
    アカン、タイトルから勝手に色々想像しすぎてしまった。
    誰が死ぬんやろうとかそればっかり考えて読んでた。

    もしくは冒頭での様子から既にその行為を犯していたか。

    タイトルとの関連があるとするなら、地主の家に行き「自分が人間なら向こうは人間ではないし、向こうが人間ならこっちが人間ではない」と考えて、馬を殺したところ。

    人間だから馬を殺して生き残ろうという行為は普通なのか、人間ではないから馬を殺す行為は生存のためには普通の行動なのか。

    それとも夢を断たれたんやろうか。

    どっちともとれるが、「小作」という職業に関して言えば、社長の居ない会社みたい。
    株主と労働者のみ。


    【Synopsis】 
    ●どこからか訳ありな様子で一組の夫婦が放浪している。どうやら「農場」を目指しているようで、そこで小作人として働く手はずとなっていた
    ●このような生活には慣れているのか、到着の翌日から黙々と働く。男にはひそかに独立の夢を持っており、それに向かいお金を貯めるという予定を立てている
    ●しかし、一向に暮らし向きはよくならない。悪天候に見舞われ不作。男はルールを無視し利益を上げたが、赤ん坊が死ぬ、飼っていた馬が競馬によって骨折する、村の犯罪の犯人と疑われる。普段から「まだか」と呼ばれ、その風貌と性質から恐れられており、小作内においてもうまく関係を構築できていなかった。ある一家とは、確執が積み重なっていた
    ●そんな折、現状を打開しようと地主に対し、小作料の引き下げを願い出ることを決める。小作との関係改善と自身の境遇を良くするために。しかし、いざ函館に出、地主の生活を見て絶望する。
    ●帰宅した男は役に立たなくなった馬を、一時は躊躇っていた馬の殺害を実行し、皮を剥ぐ。そして小屋を捨て放浪へ向かう。

  • <カインの末裔>無知で野性的な男の救われない話。

  • カインの末裔、生きる喜び・目的って何だろう?と考えさせられた。なぜ仁右衛門夫婦は力強く生きる力があるのか?
    クララの出家、クララのその後が知りたい。乙女の一時的な感情の高ぶりではないと言えるのか?

  • プロレタリアっぽくないプロレタリア。舞台が村ってのがいっすねー。いつの時代も村はこうあって欲しい。村と言う言葉を形容詞として使い続けるためにも。カインの末裔と言えばベイオウルフのグレンデルなんだけど、たぶん関係ないのよね??

全25件中 1 - 10件を表示

有島武郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
村上 春樹
村上 春樹
三島由紀夫
ヘルマン ヘッセ
ドストエフスキー
ヘミングウェイ
三島由紀夫
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×