- Amazon.co.jp ・本 (195ページ)
- / ISBN・EAN: 9784003104989
感想・レビュー・書評
-
それぞれの背景は違えど、2編とも周辺の人々に振り回され自分の思い描いていた未来と「今」とのギャップに苦悩する主人公の心理描写がくどくなく巧みに描かれている印象を受けた。
赤穂浪士を含め、武士の散り様を見せるお話は苦手だったが、この大石良雄はとても面白かった。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
心理描写、しかも内面だけをべたべたと連ねるのではない筆致が巧みで、とくに内蔵之助が長男と対面する場面など圧巻だった。読み終えたくない気さえした。
-
お家再興の保管金を中心に大石を描いているらしい
-
実は「笛」しか読んでいないのだけど、
「笛」だけで言えばもう胸に読後の余韻が残りまくりの哀しく美しい傑作。
簡素な表現のなかにリアルがきらめき、
愛おしさがレースのように作品全体に渡って編み上げられている。
ひとって、人生って、家族って、恋愛って、歴史って、
たぶんすごくひとつひとつは宝石みたいに輝く美しさと愛らしさを持っているのだけれど、
それをひとつに「繋げる」のは難しいのだろうね。
私は個人的には最愛の祖母を「つね」の姿の上に重ねてしまったので、
胸に迫りくるものもひとしおだった。
特に、ちょっとした仕草や些細な情景描写に全身全霊の感情がこもっていて心が震える。
破滅に向かって物語は流れていくのに、
研ぎ澄まされたような美しさが印象として残る。
そう、なんだか鋭利な水晶のような。
野上弥生子の作品





