旅愁(上) (岩波文庫)

著者 :
  • 岩波書店
4.00
  • (1)
  • (0)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 44
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (608ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784003107546

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 大分文学紀行、というテーマで朝日新聞で紹介されていた小説である。ただし、上巻では大分の舞台はほとんど出てこずにパリのモンマルトルが主であり、矢代と久慈と千鶴子と真紀子という4人にさらに周囲に何人かの日本人がいる、なかでの人間関係及びモンマルトルの舞台での文化的なせつめいであった。
     パリに旅行に行く学生には読んでみてもいいかもしないが、上巻だけで500ページを超えるので読むのは大変かもしれない。

  • 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/701649

  • 新感覚派の作者として、「文学の神様」と称された横光利一の後年の作品。
    岩波文庫版では前後巻で刊行されていて、本作はその上巻です。
    旅愁は全4篇構成で、本書にはその2篇までが収録されています。

    ヨーロッパを洋行中の若者たちを主役にした思想小説で、特に第1篇は、戦前のパリを舞台にグローバリゼーションと日本のアイデンティティに揺れて若者同士議論を交わす場面が何ページに渡り書かれていることが多いです。
    横光利一自身がベルリンオリンピックの視察を兼ねた渡欧が元となっており、上巻だけで約550ページ、下巻も600ページ超えの長編となっています。
    上巻までの感想となりますが、ストーリーというほどのストーリーもなく、物語としてのおもしろさはあまり感じられないため、近代日本の思想に関し興味がない場合、読むことはおすすめできないです。

    主人公は日本人であることを念頭に海外の思想を学ぶ主義を持つ「矢代耕一郎」で、彼が、主に戦前のパリを舞台に観光し、思想に触れ、思想の異なる友人と議論する内容となります。
    その相手となるのが、「久慈」という青年で、彼は矢代とは対象的に、ヨーロッパの合理主義的な考え方に心酔していて、日本もグローバル的な考えへシフトするべきだと主張します (多分、大まかにはそんな感じかと)。
    日本人的考えを大事にするべきだと考える矢代と、捨てないと世界から取り残されてしまうという久慈の主張は平行線で、作中、半分ケンカのようにぶつかりあうのが印象的です。
    議論を読んでいると極端と思うようなシーンもあるのですが、基本的には私的には久慈派かなと思いました。
    日本的な思想をすべて捨てることは国力の低下につながるけど、そこに固執すると不要な行動が当然なこととして一般化してしまうので、基本的な部分として契約や約束の範囲内で行動し、各人でそれを確認して気をつける方が健全なのかなと。
    ただ、そういった思想が戦前からあって、書籍として刊行されていたということについて、個人的には驚きました。
    当時、先進的な思想小説だったんじゃないかなと思います。
    また、本書など読むと、同時期に新本格派と対立関係にあったプロレタリア文学との対比が顕著と思いました。
    一方は労働条件の改善活動としてペンを持って戦い、一方は渡欧の経験からグローバリゼーションとナショナリズムについて書く、プロレタリアに対しいかにもブルジョワジーな内容なのが、個人的には文学史上おもしろいと感じました。

    なお、第1篇は思想小説としての側面が大きいのですが、第2篇では矢代が心を惹かれている「宇佐美千鶴子」との恋愛小説としての側面が出てきて、付かず離れずのままずるずると別れの日が来るような展開が描かれます。
    久慈も久慈で、真紀子というご婦人と懇意になり、その男女のあれやこれやが書かれることが多くなります。
    読んでいて楽しく読めるところもありましたが、長い割に読んで良かったかというとなんとも言えないところがあるような、上巻を読んでしまったので、そのまま下巻に突入しますが、先にも書いた通り、おすすめはできない作品です。

  • 横光利一の代表作。

    講談社文芸文庫で持っているので再読……ということになるのだろうが、本書の前半は戦前に刊行されたバージョンを元にしており、すべて戦後刊行のバージョンを元にした講談社文芸文庫版とは異同がある。
    異同箇所に関しては上下巻それぞれの巻末に纏められている。解説が何故か上巻の巻末に収録されているのも、異同についての説明が含まれているからか。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

よこみつ・りいち
1898〜1947年、小説家。
福島県生まれ。早稲田大学中退。
菊池寛を知り、『文芸春秋』創刊に際し同人となり、
『日輪』『蠅』を発表、新進作家として知られ、
のちに川端康成らと『文芸時代』を創刊。
伝統的私小説とプロレタリア文学に対抗し、
新しい感覚的表現を主張、
〈新感覚派〉の代表的作家として活躍。
昭和22年(1947)歿、49才。
代表作に「日輪」「上海」「機械」「旅愁」など。



「2018年 『セレナード 横光利一 モダニズム幻想集』 で使われていた紹介文から引用しています。」

横光利一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×