ゼーロン・淡雪 他十一篇 (岩波文庫 緑 128-1)

著者 :
  • 岩波書店
3.47
  • (3)
  • (9)
  • (17)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 145
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (319ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784003112816

作品紹介・あらすじ

故郷小田原の風土に古代ギリシアやヨーロッパ中世のイメージを重ね合わせ、夢と現実を交錯させた牧野信一の幻想的作品群。表題作の他に「鬼涙村」「天狗洞食客記」等の短篇8篇と「文学的自叙伝」等のエッセイ3篇を収める。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  大学のゼミでとりあげた作家。
     むしろゼミでの課題にならなかったら、一生読まなかったであろう本のうちの一冊。(だから大学は面白いと思う)

     古き良き日本の田舎の日常に、作者の愛したギリシャ神話の時代の「世界」が、お酒に漬けた果実のようにじわじわとしみとおっている世界観というか雰囲気が非常に心地よい。
     読み返してみて、「最近、この手の雰囲気もってる本をどこかで読んだな……?」と考えて、思い当たったのが「テルマエ・ロマエ」だったのはともかくとして(笑)(もちろんこの話はギャグではないけれど……)
     初期作品の「幻想」と「現実」の混じり具合が絶妙であるだけに、現実の配分の増える後期作品の読後感がほろ苦いのも、また一興というべきかもしれない。
     

  • 不思議な作品群だった。
    表紙にも書かれてるけど、ヨーロッパの知識とユーモア。
    でも作品からは日本の古きよき情景が浮かんでくる。
    和のイメージの中に突然降って来る西欧。
    アンバランスとコントラスト。
    あの時代を感じさせながら、この知識とセンスは素晴らしいの一言。
    驚きと笑いが入り混じった無二の作家だと思う。
    個人的に好きなのは「天狗洞食客記」。
    これが氏の作品を語るなら一番しっくりくるような気がする。
    表題作の「ゼーロン」も面白かった。
    「ゼーロン」から「夜見の巻」を読むとゼーロン(馬の名前)への愛憎の変遷が窺えて興味深い。
    短編が苦手な自分が楽しく読めた。

  • センター国語のアレ。幻想的。

  • ダメと世界音痴のコンボ短編集。狂騒的世界、主人公の痛いような緊張状態、突然終わる構成などなど、作者の不安定さ、足掻きがよく表れている。自分がふがいないときなにか叫びだしたいような気持ちになるものだが、そういう気分によく合う本だった。

    牧野は自己の荒馬から振り落とされてしまったように思われた。このように書き続けていくことでバランスを取り、生きていけていたら良かったのだけれど。

    「泉岳寺付近」「天狗洞食客記」が、ほどほどに落ち着いたトーンでダメさが描かれていてよかった。

  • 1056夜

  • スリップスロップ!

    文章は上手いわけではないけども、この世界観?は秀逸!
    ギリシャの世界に迷いこんだような気持ちになります。
    珍しい話。

    あれからこれへ!これからあれへ!
    転がそう転がそう!セント・ゲイネスの樽のように!

    今日は白パン、明日は黒パン!


    こんなん。独特でちょっと覚えた^^

  • ゼーロンが読みたくて読みたくてもうほんとに

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

1896(明治29)年〜1936(昭和11)年、小説家。幼少時よりオルガンや英会話を学ぶ。文学への関心を抱くようになり、1914(大正3)年に早稲田大学高等予科に入学する。1919(大正8)年に早稲田大学を卒業後、時事通信社に入社し、雑誌の編集記者となり、同窓の下村千秋らと同人誌『十三人』を創刊。短編「爪」が島崎藤村に認められたことが文壇への足がかりとなる。藤村の紹介で翌1920(大正9)年には『新小説』に「凸面鏡」を発表した。1923(大正13)年に作品集『父を売る子』を刊行する。父母を題材とする私小説的な作風だったが、昭和に入ると、ギリシャや中世のイメージを導入した明るい幻想的な作風に転じ、「ギリシャ牧野」と称されるようになる。「ゼーロン」(1931年)や「酒盗人」(1932年)などを発表しながら、雑誌『文科』を主宰する。その後、「夜見の巻」「天狗の洞食客記」(ともに1933年)、「鬼涙村」(1934年)、「淡雪」(1935年)などを残し、1936年3月24日縊死自殺。享年39歳。

「2022年 『嘆きの孔雀』 で使われていた紹介文から引用しています。」

牧野信一の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ウィリアム・ゴー...
谷崎潤一郎
ジョルジュ・バタ...
三島由紀夫
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×