日本近代短篇小説選 昭和篇1 (岩波文庫)

制作 : 紅野 敏郎  紅野 謙介  千葉 俊二  宗像 和重  山田 俊治 
  • 岩波書店
4.00
  • (5)
  • (11)
  • (5)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 183
感想 : 13
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (400ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784003119143

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  佐多稲子を本書で初めて知った。「キャラメル工場から」は昭和期の貧困家庭の少女の苦悩をよく描いている。中学生ぐらいの少女が工場に働きに出て家計を支えようとする姿は切実である。令和の一読者としては本作が貧困を基軸に書かれた小説に見えるが、これが「プロレタリア文学」と解釈される当時の時代であれば少し話が変わってくる。プロレタリア文学としてこの作品を読むとすれば、この少女の貧困の姿から同情や悲哀といった弱々しい感情を持つのではなく、社会変革への勇気や階級そのものへの思慮が浮かび上がるべきなのかもしれない。
     小林多喜二の「母たち」はもっとその気が強いく、プロレタリア的だ。作中に描かれる母たちは社会主義活動によって投獄された活動家の母親である。特攻警察に対してその怒りをぶちまける母たちの口調、そして彼女らが示す憤怒といえる強い感情は、これもまた現代では見られないものだ。令和なら警察権力に対して怒鳴り散らす行為は気狂いとも思われかねない。しかし権力への服従と抑圧を良しとせず真正面から対峙する姿は、現代では過剰なほどに薄れすぎてはいないか。
     「機械」、「いのちの初夜」は有名かつ名作で、これらの作品をまた読ませてくれる点で本書は素晴らしいが、もっといいことは前述のようなあまり知られていない作家や埋もれている名作に触れる機会をつくっていることだろう。

  • 2017/03/05

  • 昭和初期の短編小説を集めている。昔、高校の文学史で、プロレタリア文学とモダニズム文学の時代と習ったが、それらに関わる作品が多く収録さえている。名前だけ知っている未読の作家が多かったが、さすがに秀作が集められており楽しめた。一番驚いたのは、二つの文学運動とは直接関係の無い北条民雄「いのちの初夜」である。癩病院を描いたこの作品は、プロレタリアも新感覚も吹っ飛ばす迫力がある。伊藤整「生物祭」、中島敦「文字禍」も面白かった。

  • 昭和の作家たちの名作短篇集。岩波からだと今更感満載ですが、珠玉の作品ばかりなので、一読あれ。やっぱり昭和文学好きだな。暗いけど。

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
村上 春樹
三浦 しをん
米澤 穂信
ロベルト ボラー...
村上 春樹
東山 彰良
村上 春樹
冲方 丁
ピエール ルメー...
伊藤 計劃
三島由紀夫
遠藤 周作
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×