詩人・菅原道真――うつしの美学 (岩波文庫 緑 202-4)

著者 :
  • 岩波書店
4.00
  • (3)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 62
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (236ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784003120248

作品紹介・あらすじ

日本の文化伝統のなかには「うつしの美学」がきわめて深い根拠をもって生きている。「うつし」とは「移し」。すなわち、あるものを別のものに成り入らせ、その動勢と調和に美を見出す精神の活動である。菅原道真の詩は、その「うつし」が生んだ、最もめざましい古代的実例であった。和歌の詩情を述志の漢詩に詠んだ詩人を論じる。(解説=蜂飼 耳)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 大岡信の菅原道真論を通した、うつしの美学論。
    ですます調で美しく読みやすい文章。

  • 詩人・大岡信さんのまとめる文章なので、他の研究者とは違って、言葉が心地よく、すらすらと読めた。道真と貫之の繋がりに興味があったため、その視点のある大岡氏の説明もよかった。一点、もっと欲を言えば「うつし」の部分に焦点をあてて、漢詩と和歌を追求してほしかった。彼の説く新撰万葉集はどんなものか、読んでみたい。

  • うつしの美学!まさにそれ!

    もっと広く拡張したい

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

昭和6年、静岡県三島市生まれ。詩人。東京芸術大学名誉教授。日本芸術院会員。昭和28年、東京大学国文学科卒業。『読売新聞』外報部記者を経て昭和45年、明治大学教授、63年東京芸大教授。平成2年、芸術選奨文部大臣賞受賞。平成7年恩賜賞・日本芸術院賞、8年、1996年度朝日賞受賞。平成 9年文化功労者。平成15年、文化勲章受章。著書に『大岡信詩集』(平16 岩波書店)、『折々のうた』(昭55〜平4 岩波書店)など多数。

「2012年 『久保田淳座談集 空ゆく雲 王朝から中世へ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大岡信の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×