- Amazon.co.jp ・本 (460ページ)
- / ISBN・EAN: 9784003222515
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
うーむ、ほとんど頭に入って来ない、、、
明らかにこれ知ってたら、例えば絵画解釈が飛躍的に向上するのは明らかなんですが、いかんせん当方の能力が付いていかない。
孔雀のお話とか面白いのもあるんですがね、まぁこういう教養が無いとダメなんだということを再確認したことが収穫でしょうかね。よって★評価は本書の評価を貶めるものでは決してありません。誰も気にしてないでしょうが悪しからず。 -
一般教育として知っておきてくて読んでみた。登場人物が多いのと、恋愛絡みの話が多いなと思った。史実とリンクしているところもあり、100%作り話でないところが信憑性を持たせて、読む人惹き付けるのかもしれない。
-
【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/707561 -
ギリシャ神話については読んだことがなかったので読んでみたが、私の興味をそそる話はなかったし、分かりづらかった。神話初心者にはお勧めできそうにない。
-
ギリシア神話・ローマ神話は西洋文学の至るところに出てくるので,その知識が必要になる。本書ではギリシア神話・ローマ神話の概要が一通り書かれており,知識とする分には良い辞書になると思う。
-
本書は野上弥生子女史の訳書なのだが単行本として世に出たのが1913年である。百年以上前の本なのだ。序文は夏目漱石、いやはや凄い時代のものだ。
約450頁あるので時間はかかったが、ですます調なので読みやすい方ではないかと思われる。ギリシア神話が影響を与えた例は挙げたらキリがないが、絵画や文学のみならず、ポップカルチャーの方面で言えばゲームとかアニメとか、この頃は競馬の競走馬名などにもその影響が見える。サートゥルナーリアの意味を初めて知ったりとかエトセトラエトセトラ。そういったものの元ネタ、きちんと言えば由来を知れることは実に楽しいことだ。
注釈が付されていないように、そう難しいものではないからあらゆる人に一読をおすすめしたい。 -
ブルフィンチの広範すぎる西洋神話の知識が読み手に圧倒的に迫ってくる。しかし、古代ギリシャの神々はあまりにエコ贔屓であり、翻弄される人間が哀れであり、滑稽さも現れる。特にトロイア戦争のヘラの振舞いは…
-
いろんな物語が知れる本なのでよかったです。
-
お風呂で少しずつ読んでやっと読了。
初めの方は知っている話も含め、ふんふん、と思いながら読んでいたんですが、
トロイア戦争あたりで名前が覚えきれなくなり字面を追っているだけのような状況に陥ることもしばしばでした。
イリアス、オデュッセイアはもう少しわかりやすいものを手始めに読んでおけばよかったのかも。
これを機にまぁ古代神話系をもう少し攻めてみたいと思います。
ブルフィンチの作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





