水妖記―ウンディーネ (岩波文庫 赤 415-1)

  • 岩波書店
3.87
  • (32)
  • (41)
  • (46)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 384
感想 : 37
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (165ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784003241516

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  三島由紀夫の『仮面の告白』の中に出てくるのだが、これまで全く知らなかったので一度読んでみようと思い、タイトルを手帳に書き留めておいた。先日アマゾン・マーケットプレイスに1円で出品されていたのを見て、直ぐに取り寄せた。

     表紙には「ヨーロッパに古くから伝わる民間伝承に材をとった、ドイツロマン派の妖しくも幻想的な愛の物語」とある。

     娘をなくした漁師夫婦に育てられた水の精ウンディーネと騎士フルトブラントの恋物語だ。水の精であるウンディーネはフルトブラントと結ばれ、人間のような魂を得るが、やがてフルトブラントはベルタルダに心変わりすると、ウンディーネは姿を消してしまう。実はベルタルダは亡くなったと思われていた漁師夫婦の娘だった。やがてフルトブラントがベルタルダと結婚すると、水の精ウンディーネは掟に従いフルトブラントの命を奪う。

     ウンディーネの由来は、水精をラテン語のunda(波)に基づいてウンディーナ(undina)と名づけたが、ドイツではこれをウンディーネ(Undine)またはオンディーネ(Ondine)と呼び、フランスではオンディーヌ(ondine)と呼んでいるそうだ。

     伝承では、水の精は女の姿をしていて、人間の男に愛され妻になると魂を持つ。夫は水辺でその女を罵ったりすると、女は水中に帰ってしまう。その後別の女を娶ると、水精が夫の命を奪いに現れるという。こんな怖い伝承があって、フーケーはこの『水妖記』に仕立て上げたのだという。オペラやミュージカル、バレエなどにもなっている、ヨーロッパでは良く知られた言い伝えらしい。これまで知らずにいたのが恥ずかしいくらいだ。

     岩波文庫は「読まずぎらいしていませんか」と書いている。確かにドイツ文学なんていうと取っ付き難いように聞こえる。しかしそれでも読んでみるべきだ。読んで良かった。こんなに面白い物語が埋もれていた。三島由紀夫に感謝しなければならない。

  • ジロドゥの戯曲「オンディーヌ」(光文社古典新訳文庫)を読み、そうなると自然と手に取りたくなるのがこちら、フーケの手による「ウンディーネ」。同じ素材でありながら書かれた時代も国も違うので、その比較だけでも楽しめます。オンディーヌがフランスらしいエスプリの効いた作品で、ウンディーネはいかにもドイツ(といっても、フーケにもフランス人の血が流れているみたいですが)らしく、真面目に「あらかじめ約束された悲劇」を寄り道せずにきっちりやり抜いた印象です。これだけ感触が違うとどちらが好きかだなんて気安く決められませんね。

  • 水の精と騎士との切なく悲しき恋の物語。

    装飾の重ねられた風景描写が特に可憐。
    童話としても小説としてもロマンチックで夢がある。
    訳文(特に台詞。女性が唐突に男言葉になる)に若干の違和感があるのが残念だった。
    途中で物語を端折られて、言い訳に筆者が出てきたのも大きく減点。
    しかし全体としてみれば面白かった。

    騎士は優柔不断で乙女は心醜く、水の精だけが、ただただ憐れなほどに美しい。

  • 面白くもあり悲しさもあった。

  • <水妖の者の悲しき宿命☆>


     先日シャミッソー著『影をなくした男』にビビビ体験をして、ドイツのメルヘン文学(?)に強く惹きつけられた私。ああ、夢のある物語は俗世を生き抜く大人にこそ必要なのですね……☆
     その『影をなくした男』は、作品をいたくお気に召した友人フーケーが独断で(つまり勝手に)出版に持ちこんだとか。そんな経緯を知るにつけ、次はわが友フーケー氏自身の作品も気にかかったのでした。かくして芋づる式に読書したのが、フリードリヒ・フーケー著『水妖記―ウンディーネ』です☆

     湖畔をさまよえるイケメン騎士(?)フルトブラントは、とんでもないはねっ返りだけれど不思議な魅力を持つ美少女ウンディーネとめぐり逢います。騎士に連れられて街に出たウンディーネは、すっかり優しく淑やかな妻へと変わります♡ が、二人の仲は悲劇的な結末に……
     ネタバレですが、ウンディーネはいわゆる人間ではなく、人との婚姻によって魂を得る水妖の者でした。そして、愛が消えたときは男を○さなければならぬ、哀しき宿命だったのです。

     率直な感想を書くなら、魂を得る前の、気まぐれで悪ふざけしまくる精霊少女ウンディーネのほうが面白かったなぁ。騎士を愛してからのウンディーネは、健気さあまって痛々しい★
     しかも、フルトブラントは人の話を全然聞いていないね。愛を捧げられるにふさわしからぬ、愚かな男だ!
     しかし、このクズ男を責めている暇はありません。これぞ私たち人間の姿です。俗物大爆発です。精霊の乙女が真心を捧げられるような人間の男が何人いるかな、って話ですよ。私どもは、自分らの傲慢さを自覚するために文学を必要とするのです。

     それでもウンディーネが、裏切られる苦しみの中にあっても魂があることが幸せと言い切る場面が、奇妙に胸に迫りくるのです。どんな目にあおうとも想いを貫く者の、哀しい美しさ。途中経過がどうであれ(?)胸うたれる、愛と死と涙の物語☆

  • 久しぶりに小説を読んだ。
    最初は自由気ままで感情の波が烈しいウンディーネに振り回されている気分になったが、時々垣間見える優しさ、愛らしさに次第に惹かれていった。
    どんどんウンディーネに感情移入していった結果、後半は涙無しには読めなかった。
    人に愛されて、人を愛することを知ったウンディーネは、どの登場人物よりもたくましく、優しくて、愛情深く成長する。
    そのことが結果的に自分を苦しめる原因になってしまうのだけど、その儚さがより一層ウンディーネの美しさを際立てている

  • 再読。短編なのに展開が多くて(速くて)とにかく波乱万丈。水の精と人間の異類婚姻譚でもあるし、赤ん坊の取り違え譚でもあるし、おじいさんとおばあさんが子供を授かって・・・という昔話風のスタートから、三角関係のドロドロ話にもつれこみ、最終的には人魚姫的悲劇を迎える。なんかもう、盛り沢山。

    最初はいかにも妖精風の小悪魔っぷり発揮していたウンディーネが、結婚後は天使のようになるのと対照的に、その夫となる騎士フルトブラントと、恋敵にして友人のベルタルダは、状況が変わるたびにころころと言動を変えるので結構酷い。ベルタルダに関してはまあもともと性格悪いのね、って感じもするけど、二人の女の間で行ったり来たりフラフラしっぱなしの騎士は男として最悪。

    童話の人魚姫は王子を殺さなければ自分が救われないけれど、ウンディーネもまた、自分を裏切った夫は殺さなくてはならない。ウンディーネの心情的には悲痛だけれど、客観的にはフルトブラントの自業自得。

    とりあえずいろんな民話や童話のエッセンスがいっぱいに詰まっていて面白い。

  • 人間の情の移り変わりが特に色濃く描かれているほか、表題にもある「水妖」ウンディーネの変遷様々が目に新しかった。

  • 人間のくそさ

  • ドイツ人作家、フリードリヒ・フーケが1811年に発表した幻想譚です。いくつかのオペラやバレエの原作になってます。水の精霊ウンディーネと騎士フルトブラントの恋とその結末を描く、いわゆる異類婚姻譚になってます。岬で過ごしてた頃の天真爛漫なウンディーネがとても可愛らしいです。ラストの悲しい終わり方も余韻があって良いです。物語の後半は、ウンディーネの純真や清らかさを強調するためなのか、騎士フルトブラントや恋敵ベルタルダがかなり悪役に描かれているのがちょっと気になるところです。ライトノベルっぽい感じがする。

全37件中 1 - 10件を表示

フーケーの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
フランツ・カフカ
ミヒャエル・エン...
サン=テグジュペ...
ジョージ・マクド...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×