みずうみ 他四篇 (岩波文庫)

  • 岩波書店
3.68
  • (34)
  • (59)
  • (72)
  • (9)
  • (0)
本棚登録 : 714
感想 : 70
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (142ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784003242414

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ドイツの作家シュトルムの短編集ですね。
    シュトルム(1817ー88)は法務の仕事を携わり州知事の職にも着いた事がある傍ら、若いときから文学や音楽にふかい愛情を寄せ、三十歳の頃には抒情詩人として名を知られるようになった作家です。
    収録は5篇
      みずうみ
      マルテと彼女の時計
      広間にて
      林檎の熟するとき
      遅咲きの薔薇
    いずれも、作家の初期の作品です。
    とくに「みずうみ」は、作家も深く愛し『ドイツ文学の真珠』と明言する珠玉の短編集です。
    実は、茨木のり子の「みずうみ」から、ふと思い出して読み直しました。美しい若き日の純粋な愛の物語で、かおり高い詩編が盛り込まれています。
    翻訳の関泰祐さんは「話し上手な人の話のように、美しくまとまっていて印象的であり、言葉には音楽的な響きがあって、その余韻が大きな魅力となっている。」と言われています。
    翻訳もそこを注視されていて読みやすく、美しい文章で綴られています。
    ドイツを代表する詩人の作品を味わえるのは、珠玉のひとときでした。

  • Immensee(1849年、独)。
    ドイツの作家テオドール・シュトルム(1817-88)の代表作。シュトルムの本業は法律家で、弁護士や判事として長期にわたって活躍し、一時は知事も務めた。その一方、作家としても早くから頭角をあらわし、30歳のころにはすでに抒情詩人として名を知られていた。表題作『みずうみ』は彼にとって三作目の小説であり、シュトルムの文名を一躍高めた出世作である。

    ある老学者の回想という形で物語ははじまる。10歳の少年ラインハルトと、幼なじみの少女エリーザベトは、たがいに淡い恋心を抱いていた。成長して若者となったラインハルトが、高等教育を受けるために都会へ行き、故郷のエリーザベトと離れたあとも、ふたりの思いは変わらないかにみえた。ところがある日、ラインハルトのもとへ故郷の母から手紙が届く。それは、エリーザベトとラインハルトの旧友エーリッヒが婚約したことを知らせる手紙だった…。

    修羅場必至の不穏な展開かと思いきや、『みずうみ』では驚くほど何も起きない。破滅的な悲劇がないかわりに、奇跡の逆転劇もない。その後、ラインハルトは人妻になったエリーザベトと再会するが、ふたりは互いをなじることも、横入りした友人を恨むこともせず、たがいの思いが実を結ばずに過ぎ去ってゆくのを、ただ静かに見送る。

    作者の関心は人間関係よりも、それが生まれるもとになった風物の方に注がれているようにもみえる。生い茂る森、イチゴ摘み、エーリカの花、紺碧の湖、舞い上がる雲雀(ひばり)、夜鶯(ナイチンゲール)のさえずり、等々…。北ドイツにある作者の故郷がモデルといわれる自然の描写は、登場人物の心理状態に関係なく、あくまで清く美しい。むしろ、自然が人間を律しているかのように、結ばれ損なった若いふたりは徹頭徹尾プラトニックで、それがかえって初恋の切なさと儚さを際立たせている。

    「僕は以前この花と親しかったことがあるんだ。――もう遠い昔のことだがね」

    過去と現在の媒介をつとめる、夜の湖上の白い睡蓮が印象的だ。随所に挿入された、明治の近代詩を思わせる訳詩の妙も、あわせて楽しみたい。

    • nejidonさん
      佐藤史緒さん、こんにちは(^^♪
      カテゴリーからこのレビューを見つけて、思わずポチを押してしまいました。
      たまらなく懐かしいです。
      こ...
      佐藤史緒さん、こんにちは(^^♪
      カテゴリーからこのレビューを見つけて、思わずポチを押してしまいました。
      たまらなく懐かしいです。
      こういった作品はいつまでも心のどこかに残りますね。
      これでもかと言うほど人間の深部をえぐる作品はみんな忘れてしまうのに。
      それともこれは私だけかな?
      ふふ、失礼しました。
      2019/11/15
    • 佐藤史緒さん
      nejidonさん、いらっしゃいませ♪
      「みずうみ」は淡々としてますが、なぜか印象に残る小説ですよね。
      私もどちらかというと人間ドラマよ...
      nejidonさん、いらっしゃいませ♪
      「みずうみ」は淡々としてますが、なぜか印象に残る小説ですよね。
      私もどちらかというと人間ドラマより、全体の雰囲気で読んでいくタイプです。人間ドラマはですね、私病院勤めなもので、リアルワールドの方が良くも悪くも濃いわ…としみじみ思うのです。だから私の本棚には現代日本文学が少なめなのですね。
      ともあれコメントありがとうございます(*´∀`*)
      2019/11/15
  • 「美しき誘い」が今月岩波文庫で重版されるのを知って再読。この短編集では、やはり「みずうみ」が秀逸。あとがきでも触れられているが、抒情性が豊かで、全体に漂う雰囲気がとても詩的なところがよいのだろう。加えて、自然描写の細やかさと、木々や風に人物の心情を託して、内面を多く語りすぎないところにも惹かれているんだなあ、と今回気がついた。別離のシーンは読むたびにグッとくるし、ああやっぱり好きだ。

    昔読んだ本に「アンゲーリカ」も載っていて、こちらも好きな話だったのだが、この本には載っていないので、今度探してみよう。

  • みずうみ(岩波文庫)
    著作者:シュトルム
    発行者:岩波書店
    タイムライン
    http://booklog.jp/timeline/users/collabo39698
    情緒的な文章がノスタルジックな感じさせる代表作。

  • 「みずうみ」だけを読んだ。ラインハルトとエリーザベトの切ない青春の恋のお話。時期ごとに区切れ区切れになってるところや、自然の描写が美しいところ、またラインハルトからエリーザベトへの感情が詳しく書かれていないところがいっそう物語の雰囲気を清らかなものにしていた。中学の時に読んでいたら確実にハマっていたと思う!


  • とにかく情景描写が美しくて胸に迫る。若かりし日々の成就できなかった恋の追想

    150年前の純愛物語が今を生きる人の心に寄り添う。短編集ならではのあえて描かない物語の拡がりを想像するのも至福

    湖水の白水蓮は君。一瞬が永遠に繋がる景色が…その記憶が..我を生かす。

  • 印象派の絵のような小説、だと思いました。
    磯谷友紀さんの、「本屋の森のあかり」という漫画に出ていて気になっていた本。私は割と恋愛小説が苦手で、自分だけなら手にとらないタイプの本なんだけど、食わず嫌いしてたかも!

    ちょっと乱暴な言い方をしちゃうと、この時代の恋愛小説とかって、ひとりで勝手に苦悩して、ひとりで勝手に完結し、相手がまるでただの偶像みたいじゃないか、ってイラッとするイメージがあったのです。極論、悩む自分に酔ってるの?!みたいな。
    でも、表題作の「みずうみ」ではラインハルトの心情描写より情景を描く方に筆が割かれていて、それがかえって気持ちを想像させる。
    叙情的でとても美しい小説でした。

  • なんかきれいなものに触れてしまった... 若いまたは若過ぎる娘さんのうつくしさの話にはかなりの率で「へっ」とうすわらいしてしまうわたくしですが、ラインハルトの恋ったら、せつないわー。ぎこちなさがとれる頃にはもうアクション取っても遅いんだよね。そういうもんだよー。

    どこがきれいだったかって、屋外の光景と女性の描かれ方。この相乗効果はけっこうあって、かなりうっとりできる。女の子のほおの産毛に光があたってきらきらする様子が目に浮かぶようだった。

    しかしシュトルムのマーケティングの勝利?って思わなくもない。たいていのひとは、「タイミングさえ合えば上手くいったはず」と言いわけしたい片思いの思い出があるだろう。そのひとたちはみんなライハルトに感情移入しちゃうものね。

    表題作以外では、お祖母さんがお祖父さんとの思い出を語る「広間にて」がよかった。亡き夫がどんなにイケメンだったか語るって、お祖母さんの特権ですね。

  • マルテと彼女の時計 こういう小品もっと読みたいな

  • 特にひねりもないが、きれいな印象の話だった。

シュトルムの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×