知られざる傑作 他五編 (岩波文庫 赤 529-1)

  • 岩波書店
3.57
  • (19)
  • (21)
  • (52)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 393
感想 : 40
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (221ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784003252918

作品紹介・あらすじ

「芸術の使命は自然を模写することではなくこれを表現することにある」という信念をいだいて一つの作品に十年の精進をささげた老画家が、限りなき理想と限りある人間の力量との隔絶に絶望し、ついに心血を注いだ画布を焼きすてて自殺する経緯を描いた「知られざる傑作」をはじめ『人間喜劇』からえりすぐった6つの短篇を収める。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 改めて読むと、無駄のない文章の美しさ、描写のリアル感、ともにとてもレベルの高い文体だと気づかされる。
    バルザック、どうみても“肉屋のおっちゃん”の風体なのになぜ美文?(笑)と思う。

    どれも秀逸ながら『砂漠の情熱』がやはり印象深いかな。
    身近にありうる感覚(絶対、身近にないシチュエーションだが)は、ともすると粘着質な描かれ方になりがちだが(心理小説とか)、しっくり・すっきりに感じるのは
    やはりバルザックならでは、か。

  • ◇表題作はバルザックの歴史=幻想もの。十七世紀の画家ニコラ・プッサンがモデルとなっている。

  • 「映画と一緒に原作も」シリーズ第4弾。好きな映画に『美しき諍い女』ありますが、その原作がオノレ・ド・バルザックの短編『知られざる傑作』と今ごろ知るの巻。映画はずいぶん前に1度みたきりで、しかも4時間もあってあんまり内容おぼえてないんですが、エマニュエル・ベアールさんにポーッとなったのは間違いない。

    1枚の裸婦絵を完成させずに描き続ける老画家のお話。その絵を見たモデル(エマ・ベアじゃない)さん、自殺しちゃう(本筋ではないですたしか)んですよねぇ。あたしそれがとてもショックで、大袈裟な話、その日以来ずっと「いったいどんな絵を描いたんだろう?」もっといえば「そんな絵を描きたい!」と絵心ゼロなくせに思い続けているんですが、その答えをきっとバルザックさん書いているはずと思って読みましたが、残念! まるでふれてませんでしたぁああああ! モデルさんなにを見たんだ?

    しかしそこはバルザック、他の5篇でその本質に迫っています。います? わからない、でも、ええ、ええっと、難しいんですよ、豹と真剣に戯れる男とか、兄に首を落とされる妹の幸せそうな顔とか、最愛の息子を残して逝く母の心の内とか、ルイ16世の首を落とした男をそれと知らずに匿ってしまう司教の悲哀とか、あ、でもこう書くと、モデルさんやっぱり愛を見たっぽいなぁ。

  • 表題を含むいくつかの短編が収められている。うまくいえないけどここには、現代文学が失いつつある背景に支えられた人の気持ちみたいなものがある。そこに出てくる気持ちには背景を伴った質量があり故に響くものがあるように思う。表題の作品は、そのまま芸術論のようでもあり気持ちの動きと併せて印象深い作品だと思う。他の作品もいい。

  • 芸術を突き詰めようとする画家の人間喜劇。

  • バルザックの短編を集めたもの。
    ざくろ屋敷については、『谷間の百合』に収録されていたが、それ以外の短編は初めて読んだ。人間喜劇を中心とした彼の人間への飽くなき探求の一頁。
    短いゆえに、人間同士のやり取りはそんなに多くはできない。社交から生み出される独特の相互作用は形成されない。その分、人間が根付く空間や状況によってつながる筋書きが十二分に生かされている。
    時は革命時分のフランス。戦争、恐怖政治の中にあって、ひととひととが交錯する。これらの小説を総じて『人間喜劇』と名付けるあたり、バルザックの生きることへの諦めに似たものを感じる。
    筋書だけとってしまえば、単純になってしまうが、それだけでは不十分なのは、空間や時間、状況といったものが密接に絡まって、人間というものを編み出しているからであると思う。そして、そうして動き出す人間を一短編の中にとどめず、可能性を別の作品においてもいかせるように、拡げたところも、時間の中で生きる人間というものの表現に一役買っている。
    ふとどこかで出会いそうな、そんな人間たちであるにも関わらず、その人間独特の物語が展開される。これを喜劇と言わずに何と言ったらよいのか。
    ずいぶん原稿にも工夫を凝らして、ことば以上の表現にも挑戦していたようであるが、どうやら、書くということを飛び越えてバルザックは何かを探していたのかもしれない。書くことのできない何かを求めて、彼は人間を追い求め、書き続けていた。

  •  
    ── バルザック/水野 亮・訳《知られざる傑作 19281125-19650116 岩波文庫》他五篇
    http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4003252918
     
    …… 鈴木 信太郎/渡辺 一夫・編:フランス文学19世紀(解説)
    《世界短編文学全集06 19630119 集英社》P7-34
    ── 《Le Chef-d'oeuvre inconnu 183108‥-1846 France》
     
     Balzac, Honore' de 17990520 France 18500818 51 /
    http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%C3%CE%A4%E9%A4%EC%A4%B6%A4%EB%B7%E6%BA%EE
    ── Balzac《人間喜劇 La Comédie humaine 1842‥-19500818 France》
     |
    …… 1834年に彼はその著作全体を「19世紀風俗研究」、「哲学的研究」、
    「分析的研究」に分けて体系化することを考え始め、そして同年に執筆
    を開始した『ゴリオ爺さん』において、後述する「人物再登場法」を用
    い始めている。その後、1846年には『エポック』の当初の構想に変更を
    加え、執筆予定作品を含めた『人間喜劇』の総体系を発表した。しかし、
    1850年にバルザックが死去したことで結局、『人間喜劇』を終結させる
    ことはできず、執筆予定作品も50作品余りが残った。
    『人間喜劇』に属する作品は「Aの作品の脇役がBの作品の主人公になる」
    といった人物再登場法と呼ばれる手法を用いて、相互に関係づけられて
    いる。それによって、あらゆる階層、あらゆる人間を描いて19世紀の
    フランス社会を壮大に映し出している。作品は細かく分類・整理されて
    おり、具体的には風俗研究・哲学的研究・分析的研究の3つに分類され
    ている。(Wikipedia)
     
    (20161103)
     

  • 半分くらい読んで放置してようやっと読了。バルザックは2作目だけど短編ばっかり読んでる気がする…。一番印象的なのは表題作かな。もっとも最初の方の作品は読んだのが前過ぎて覚えていないのだけど…。2012/391

  • 「砂漠の情熱」の、一人ぼっちで砂漠に取り残された男が一匹の女豹と出会い打ち解け合っていくという筋書きはファンタジーっぽくて印象に残った。ただしラストにはがっかり。
    「ざくろ屋敷」の風景描写がきれいで、こんなところに住んでみたいと思う。都会のマンション生活のいかに味気ないことか…。
    「知られざる傑作」は芸術家って大変だな、と思った。絵描き、物書き、音楽家、なんにせよ一つのことを突き詰めるというのは周りが見えなくなりがちだろうなと。

  • 知られざる傑作のみ

全40件中 1 - 10件を表示

水野亮の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ドストエフスキー
三島由紀夫
フランツ・カフカ
ドストエフスキー
ガブリエル ガル...
ドストエフスキー
ヘミングウェイ
ヘルマン ヘッセ
フランツ・カフカ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×