- Amazon.co.jp ・本 (301ページ)
- / ISBN・EAN: 9784003260425
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
スペードの女王は、ストーリー展開も意外性があって多少のオカルトも入っていて、なかなか面白く読めた。
ペールキン物語は独立した5つの短編だが、どれもドラマチックで物語としてじゅうぶん楽しめた。中世ロマン派の小説が好きな人は気に入ると思う。
そして、やはり神西清さんの日本語がなんとも素晴らしい。 -
整っていて、おもしろい。
ナボコフがロシア文学三位一体説を唱えていたけれど、それによればトルストイが肉でゴーゴリが精神、その間をつなぐのがプーシキン(妖精)なのだそうな。たしかにバランス感覚はとてもいい。
ひとつも冗長なところはなく、後味が残らないほどあっさりとした幕切れ。
こういうところはロシア文学に受け継がれていってるんだろうなあ。
「吹雪」の、目の前がまったく見えないほどの吹雪の描写とか、なんか好きだ。異国のなかにも何か懐かしいものを感じる。
「百姓令嬢」も、なんかほのぼのしてて好きだなあ。 -
スペードの女王のサン・ジェルマン伯爵仕込みの魔術にはやられた。眩惑されて背中を一突きされた気分。ペールギン物語でその一発は日本の誰某に文体が似てる気がするし、吹雪は戦争と平和を思い出させ、葬儀屋はゴーゴリの外套を思い出させる。百姓令嬢は昔話にありそうな感じだ。
-
ワフタンゴフ劇場で観た。
ベルキン物語はやっぱ「駅長」でしょう。 -
かつて私は『カラマーゾフの兄弟』の「スネギリョフがもらった金を踏みつける有名なシーン」を初めて読んだ時、「なんでドストエフスキーはこんなことを思いつけるのだろう!なんて化け物なんだ!」と学生ながらに感動したものでした。 ですがそのシーンに似たシーンがまさに、この作品にあったのです。若い頃から暗記するまでに読みふけっていたプーシキンからこういう風にドストエフスキーはインスピレーションを受けていたのです。これは衝撃でした。
-
めちゃくちゃいい
-
津村のよみなおし世界文学の1冊。津村が紹介する米国の小説よりも短編であるが各段に面白い。訳者がいいのか作者がいいのかよくわからない。
スペードの女王は映画になっているかもしれない。わずか50ページの短編であるが、面白さが凝縮されている。 -
プーシキンの短編集。結末が気になってどんどん読み進めさせる力と、見事なオチが楽しめる、物語らしい物語ばかりです。かるたに勝つ幻想にとらわれ、狂い転落していく男に笑いかける、スペードの女王が恐ろしい。