南無阿弥陀仏: 付心偈 (岩波文庫 青 169-4)

著者 :
  • 岩波書店
3.92
  • (21)
  • (10)
  • (12)
  • (2)
  • (3)
本棚登録 : 277
感想 : 24
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (352ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784003316948

作品紹介・あらすじ

南無阿弥陀仏という六字の名号が意味するものを説き明かしつつ、浄土思想=他力道を民芸美学の基盤として把え直した書。なかでも、日本における浄土思想の系譜を法然‐親鸞‐一遍とたどり、一遍上人をその到達点として歴史的に位置づけた点は注目される。柳宗悦晩年の最高傑作であり、格好の仏教入門書である。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 何度も何度も読み返し、いつもいつも思い出す本がある。
    もうそれは、言葉に出して考えなくても、
    心の片隅に染み付いている存在である。
    僕にとってこの本はそういう一冊だ。

    ものには作り手の心が表れる。よく言われることだ。
    では、特別な教育もなしに最も美しいものを作り出す人々は、
    どんな心をしているのか?その心は、どうやってつくられたのか?

    それが、柳宗悦と仏教との出会いだったそうだ。

    宗教と芸術と科学、それらを隔てる仮の垣根が透けて、
    心の働きが持つ力の世界が浮かび上がってくる。

  • 柳宗悦の宗教論の傑作。浄土三宗について理解が深まった。

  • 必読書でしょうが

  • 何度か読んでるけど、まだ完全に消化できてない。
    これからも折にふれて読もう。

  • 父の死去、浄土真宗での祭祀から手に取った本。柳宗悦先生の丁寧で情熱あふれる他力の本願の解説が心にしみた。名著だと思う、

  • 2020年5月読了。

  • 青森県出身の版画家・棟方志功氏と仲の良かった柳宗悦氏の著書ということで読んでみた。

    民藝研究的な立場を明確にしたうえで、よく聞くキーワードを解説してくださっているためか、仏教どころか宗教全般、まったく知識のない素人でもなんとなく読み進めることはできる。

    どうして「南無阿弥陀仏」がこんなにも広く普及したのか。
    理解できたような、理解できていないような。
    「不二」の考え方からするとそれでいいような。

    南無阿弥陀仏。

  • 絶対他力の浄土思想を擁護する。常識的な立場からのありがちな疑問の一つ一つに丁寧に熱く答えていく。宗教書の古典を思わせる形式(Q&A的展開)に、これまた宗教書の古典を思わせる格調の高さと熱量の大きさを感じさせる文章がつまっている。

  • もしかしたら、現代は何でもかんでも「シンプル=イケてる」と捉えすぎかもしれない。シンプル教に侵されて、思考が深まらなくなってしまった時は、仏教を学ぶと強烈なパンチをくらうことになる。
    そしてこの本は、そんな仏教の本質は、易しい言葉と論理展開で、力強く答えてくれる一冊。

全24件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

柳宗悦(やなぎ・むねよし):1889-1961年。学習院高等科在学中に雑誌「白樺」創刊に参加。主に美術の分野を担当した。東京帝国大学哲学科を卒業後は宗教哲学者として活躍。濱田庄司、河井寛次郎、バーナード・リーチ、富本憲吉らと出会い、「民藝」という新しい美の概念を打ちたてた。眼の人として知られるが、柳のまなざしは、物の美しさだけではなく、物を生み出した人や社会にたえず注がれていた。

「2023年 『新編 民藝四十年』 で使われていた紹介文から引用しています。」

柳宗悦の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
マルクス アウレ...
フランツ・カフカ
遠藤 周作
ドストエフスキー
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×