饗宴 (岩波文庫 青 601-3)

  • 岩波書店
3.57
  • (90)
  • (114)
  • (248)
  • (14)
  • (5)
本棚登録 : 2188
感想 : 129
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (193ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784003360132

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「コーラン」を読み終わったので哲学書再読キャンペーンを勝手に開催(といっても数冊)まずはやっぱり『饗宴』。最初に読んだのは澁澤龍彦にかぶれていた18~20代の頃だったと思う。澁澤龍彦のエッセイのどれかに『饗宴』の中でアリストファネスが語る「愛慕の説」について言及したものがあって(両性具有関係だったかな~もう覚えてないや)それで興味を持って読んだのでした。当時、うまくいえないけどなんていうか、目からウロコみたいな気持ちにさせられる説だったなあ。

    簡単に言うと、もとは完全体(球体で手脚それぞれ4本づつ)だった人間が神の怒りに触れて真っ二つにされたのが今の人間の姿、だからもう半分を探してるんだよっていう、ロマンチックさがあり。のちに映画『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』の中でも「The Origin Of Love(愛の起源)」として歌われていて感動したものでした。

    もちろんその他の部分も興味深く読めます。饗宴というのは要するに飲み会、女子会ならぬインテリのオジサマたちが集って高尚な(?)お話をする会ではあるけど、今回のテーマは「愛(エロス)って何?」です!っていう、なんだろね、言ってること実はガールズトークと変わらないような気もちょっとしたり(笑)

    しかも古代ギリシャのオジサマたちの間では異性愛より少年愛のほうが高尚とされているので、ちょいちょい腐女子みたいな発言も。現代語でBL風に訳すと「アイスキュロス先生も書いてるけど、パトロクロス×アキレウスのCP最強だよね!パトロクロスがヘクトルに殺されたから仇とるとかアキレウスの愛深すぎる~!アキレウスのほうが年下で美少年でヒゲもなかったから受なんだよね!」みたいな(※意訳すぎ)

    終盤ではソクラテスの愛人であるところの美青年アルキビアデスが酔っぱらって乱入、痴話喧嘩というか惚気なのか愚痴なのか、かつてソクラテスに抱き着いて一晩過ごすも何もしてくれず、だったら逆がいいのか!?攻にまわればいいのか!?と思ったけどそれでも相手にしてくれず、ひどいと思わない!?という話になるのですが(※意訳)、つまりこれこそが「肉体ではなく精神のみの愛」「美を愛でるだけの愛」=プラトニック・ラブ!!!なのですよね。語源ですから。そういう本です(笑)というか、基本的に会話劇になってるから、小難しくなくてとても読み易いのがいいですね。

  • 欲望というものを如何に考えるか、という対話篇で、
    いくつかの主張が各論者によってなされる。
    ソクラテスのものは美そのものを観取するのだ、というイデア論の先駆け的な主張。

    最後に、アルキビアデスの乱入が描かれたのは、
    アルキビアデスとソクラテスの関係性を書き換え、ソクラテスの立ち居振る舞いをポジティヴに描きだそうとした、というようなプラトンの政治的意図があるか。

  •  「研究発表会」「討論会」を意味する「シンポジウム」という言葉は、古代ギリシャの「饗宴」に由来し、「一緒に酒を飲む」ことを意味しました。古代ギリシャ人にとって、飲み会が研究集会であり、研究集会が飲み会だったのです。
     ジョージ・スタイナー曰く「劇作家としてのプラトンは、多くの点でシェイクスピアと互角と言ってもよく、さらに倫理的知性の強度ということになれば、ひとりプラトンの(あるいは双璧としてのダンテを加えてもよいが)独壇場である」「その人物としての厚みと存在感は、フォルスタッフやハムレットやアンナ・カレーニナについてわれわれが経験するところに、それを凌駕するとは言えないまでも、およそ匹敵するのである」。「その人物」というのが、プラトンの師にして、キリスト教以前のヨーロッパ世界における最重要人物と目されるソクラテスそのひとのことなのであります。

  • いつか読もうと思って古本で買ったまま積んどいたものをなんとなく読み始めたもの。しかし、疲弊していたからだとこころには予想以上に響いた。

    多くの参加者が饗宴のなかでエロス讃歌を披露していくわけだが、最終的にはやはりソクラテス(とデュオニソス=プラトン)をして締められる。古代のものとして舐めているとしたらとんでもない。中でもアンドロギュネスの議論とソクラテスの問答がシビれるほど鋭く、本当におもしろい。これを機にプラトンの他の著作にに手を出したくなる名著だった。必読の一冊!

  • エロスとは善への渇望
    物質的なものから、非物質的なものへと段階を追って上昇の歩を進める。
    「完全なる人生の教育課程をここまで登ったもののみが真に生きたと言える」

    愛とは、肉体、心霊、精神の上でも美しいものの中に生産することを求める。
    それすなわち、不死を求めるものとも置き換えることができる。

  • 紀元前400年という遥か昔に、英知を持った賢者に現代の私たちが教えられると言うこの事実。モノの考え方を今一度改めて勉強させられた。人間は何も変わっていない。

  • プラトンはすばらしい!
    哲学はたのしい!

  • かの有名なプラトン先生の著作。

    倫理の授業で取り上げられてから読みたい読みたいと
    思っていて、ついに読んだ作品。

    小説、評論などよりも戯曲に近い形で読みやすいです。

    美少年アガトンくんのお家で開催された飲み会にて、
    集まった男たちがエロスについて語り、賛美すると言う内容。

    このエロスに関しては、現代の感覚では驚き、または新鮮なお話がたくさん登場!
    エロス賛美を順繰りにしていく最後に、ソクラテス大先生がお話を披露。
    ところが、最後の最後に酔っ払いのアルキビヤデスが登場してソクラテスが
    アガトンくんの隣に座っているのに嫉妬。二人に大いに絡み、ついには
    ソクラテス先生が自分につれなかったのだと過去を暴露。
    おいおい、ちょっと待ってくれ、それはマジですか!ってな、お話が楽しめます。
    男前かつちょっと不思議ちゃんなソクラテス先生の姿が垣間見れるそんな一冊。

    このひろーい世界の、ながーい歴史の中には色々な『愛』の形があるのですね。
    そんな『男たちの』愛を是非どうぞ。

  • とても素敵な本だと思います。

  • ビジネスから最も遠い本から読もう。と、思ってる。

    前提としてギリシャ神話を知ってなきゃ読めない本。
    愛の神についての論議。

    ?美しいもの
    ?美しさの欠如
    ?中間

著者プロフィール

山口大学教授
1961年 大阪府生まれ
1991年 京都大学大学院文学研究科博士課程研究指導認定退学
2010年 山口大学講師、助教授を経て現職

主な著訳書
『イリソスのほとり──藤澤令夫先生献呈論文集』(共著、世界思想社)
マーク・L・マックフェラン『ソクラテスの宗教』(共訳、法政大学出版局)
アルビノス他『プラトン哲学入門』(共訳、京都大学学術出版会)

「2018年 『パイドロス』 で使われていた紹介文から引用しています。」

プラトンの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×