寛容についての手紙 (岩波文庫)

  • 岩波書店
4.50
  • (8)
  • (5)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 148
感想 : 11
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784003400784

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 政教分離が当たり前ではなかった時代。ある宗教が他の宗教、異端を弾圧することが当たり前だった時代。その時代に漂う空気ゆえ当初は匿名で出版された本書から学ぶことは、政教分離が当たり前になった現代においても両手では抱えきれないほど豊潤だ。
    誰もが正しい、ただし部分的に。その部分的な正しさを振りかざし、正しさの名のもとに石を投げる。日々繰り返される光景に想いを馳せながら、それでも自分は寛容でいたい。そう思わせてくれる一冊。

  • 原著刊行は、宗教の名によって、ヨーロッパで迫害や殺戮が横行した17世紀。この時代を生きたイギリスの哲学者が、信仰が異なる人々への“寛容”はなぜ守られるべきなのかを論じる。

  • ■書名

    書名:寛容についての手紙
    著 者:ジョン・ロック

    ■感想

    TOPPOINTで読了。

  • この世では、世俗の権力者によって人々は支配されるべき。人間が制定した法のみが強制力をもつ。これにより平和が実現する。教皇が政治に介入すると平和が乱される。マルシリウス『平和の擁護者』1324

    政治社会と教会を分離したい。破門によって、生命・身体・財産に損害を与えてはいけない、それは政府の権限。私人が宗教を理由に、他人の世俗的生活を攻撃してはいけない。聖職者の権威は教会内部に限定される。一方、教会は政府の役人から儀式や礼拝について禁止されたり強制されたりしない。▼ただし、神の存在を否定するのはダメ。自然法は神の命令なので、神を否定してはいけない。政治社会の維持に必要な道徳的ルールや人間社会の基本に反する見解はダメ。ジョン・ロックLocke『寛容についての手紙』1689

  • 古典は素晴らしい。時代が大きく変わっても、人類に底通する課題は今も共通する。今こそ広く読まれるべき叡智だろう。昨今話題にのぼる多様性や不寛容について、明確な視野を与えてくれる。
    古い文章とのことだが訳のおかげで読みやすい。(解説の方が分かりにくい文章に感じた)

  • 政教分離原則の古典。異なる宗教(念頭に置かれているのはユダヤ教・イスラム教・キリスト教諸派など)に「寛容」であることがなぜ守られるべきなのかが説かれている。解題・訳者あとがきも読むことによって本編の理解がさらに深まる。

  • 至極真っ当なことが書かれている。しかし、当時にこの内容を問うたことは、なかなか勇気のあることではなかったか。

    本文と同等くらいの分量の解説があり、そちらの方が難解であった。もっと読み込まないと理解できないなあ。

  • 300年以上も前。
    宗教による戦争、殺戮、迫害が横行していたヨーロッパ時代。

    亡命していたジョン・ロックは、
    政治と宗教を混同してしまうことの害を説く。

    何故、宗教と政治は分けなければならないのか?
    人間の精神の本来の性質とは?

  • 現世利益のことは施政者が司り、来世や魂の救済は人びとの信心が源泉となり行われるので、それらを混同することなく、また、根拠なく、外から強制されることなく、人びとは自由に生きるべきとする。

全11件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

ジョン・ロック(JOHN LOCKE, 1632-1704)
 17世紀の英国の哲学者。当代のヨーロッパ「学問共和国」の一員としての自負を持ち,
英仏をはじめとする絶対主義諸国の暴政に対して,
著作及び実践を通じて人間の尊厳を尊重する社会実現のために身命を賭した。
 主著は,『人間知性論』『寛容書簡』『キリスト教の合理性』『利子・貨幣論』,
それに本訳書『統治論』など多数。
現在オックスフォード大学出版局から,クラレンドン版「ジョン・ロック著作集」
The Clarendon Edition of the Works of John Locke が刊行中。

「2020年 『改訂版 全訳 統治論』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ジョン・ロックの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×