裏切られた革命 (岩波文庫 白 127-1)

  • 岩波書店
3.44
  • (2)
  • (6)
  • (6)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 112
感想 : 10
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (407ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784003412718

作品紹介・あらすじ

この著作は、ソ連成立当初の諸理念がスターリン体制によっていかに変質させられたかを究明するとともに、第二の革命をよびかけたソ連研究の古典。自由選挙、複数政党制、経済民主主義の問題等今日も示唆に富む論点が提起されている。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ブックオフで奇跡的に出会えた本、ソビエト連邦の関連書籍を探してた為通読。
    如何にして、マルクスが打ち出したスターリンによって歪曲化されゆくのががよくわかる本。
    理想と現実…そして改善点…、革命について語るためには必読だど思いたい。

  • 原書名:Что такое С.С.С.Р.и куда он идет?(Троцкий,Л.)

    本書の課題◆なにが達成されたか?◆経済の発展と指導のジグザグ◆社会主義と国家◆労働生産性のためのたたかい◆ソヴェト・テルミドール◆不平等と社会的対立の増大◆家庭、青年、文化◆対外政策と軍隊◆ソ連とはなにか?◆新憲法の鏡に映ったソ連◆ソ連はどこへ行く?◆一国社会主義◆ソ連の「友」

    著者:レフ・トロツキー(1879-1940、ウクライナ)政治家・革命家・思想家
    訳者:藤井一行(1933-、宮城県大崎市)〈政治学・ロシア思想〉[東京外国語大学ロシア語科→一橋大学大学院社会学研究科]富山大学名誉教授

  • 新書文庫

  • [ 内容 ]
    この著作は、ソ連成立当初の諸理念がスターリン体制によっていかに変質させられたかを究明するとともに、第二の革命をよびかけたソ連研究の古典。
    自由選挙、複数政党制、経済民主主義の問題等今日も示唆に富む論点が提起されている。

    [ 目次 ]
    1 なにが達成されたか?
    2 経済の発展と指導のジグザグ
    3 社会主義と国家
    4 労働生産性のためのたたかい
    5 ソヴェト・テルミドール
    6 不平等と社会的対立の増大
    7 家庭、青年、文化
    8 対外政策と軍隊
    9 ソ連とはなにか?
    10 新憲法の鏡に映ったソ連
    11 ソ連はどこへ行く?

    [ 問題提起 ]


    [ 結論 ]


    [ コメント ]


    [ 読了した日 ]

  • 腐敗した官僚の勝利、官僚に祭り上げられたスターリンのボナパルティズムが革命の失敗を意味する。建前として共産主義をとっていたとしても、資本主義型の収奪ヒエラルキーが組織されており、それで運営される「共産主義」はその理念と大きく矛盾する。そして、その組織の指導者は官僚に都合のよい人物が選ばれ、―そのスターリンは歓声の中で指導力を発揮し―腐敗した官僚主義がはびこる。理念との矛盾する組織運営がソ連を崩壊に導いていると警告する。
    本書ではソ連がいかに傾いているかという事の証明は、主にデータとでなされる。バーナードショーが称賛した如く、大恐慌の中全体の数字だけ見れば安定した成長を遂げていたソ連。しかしこの時点で、客観的に問題が指摘できるまでに腐敗が進んでいたのだ。
    トロツキーが「経済の民主化」を要求している点を強調しておく。共産主義=スターリン主義というイメージが支配的であるが、そういうことではないとわかる。共産主義のためには「民主的」と言う意味での自由な経済が必要だというのである。
    そして「経済の民主化」と言う言葉は、現状の自由主義経済に対する最も根本的な批判になるのではないか。なぜなら「経済の民主化」とは自由主義も理念とするところであり、しかも、ほとんど達成されていないものであると私は考えているからだ。
    何故理念と矛盾する現状が存在するのか。そしてその矛盾が体制を崩壊に導いていくのではないか。トロツキーの批判はなお鋭い。
    本書を読むにあたり常に念頭に在るのは「ソ連は何故崩壊したのか」ということである。崩壊を導いたのは共産主義の理念ではなく、むしろ組織の問題であると本書からは理解される。つまり、トロツキーが明らかにするソ連の「失敗」は、どんな理念をもつ国にもその可能性があるということである。私としてはこの視点が、(共産主義ラブとか資本主義ラブとかそういう話ではなく)イデオロギーを超える、ということの意味なのではと思うのだが。

  • もともと「ソ連はどこへ向かうのか?」という題名であったが、いつの間にか「裏切られた革命」という名前に変えられた、が、トロツキー当人も追認した名前である。
    追放されたトロツキーの愚痴といえば愚痴なのだが、とにかく「ロシアの後進性」に力点をおいて説明している。元々資本主義が発展していないロシアでは、「共産主義」であろうと「資本主義」であろうと、そもそも「モノ」がないのである。商品がない。それなのに革命?とトロツキーは思ったのかも知れない。それが故にソ連では「おいつき、追い越せ」というスローガンのもとで発展をした。しかしこれは資本主義ではないか?のようなことをトロツキーは云っている。また官僚に関しても、痛烈な批判を浴びせているが・・・。

    とはいえ、なんだか、理論を実際に体現するのが困難であることも示しているように思える。

  • 130夜

  • トロツキーが1936年に出版したスターリン体制の批判書である。工業生産の成長については、質までふくめた指標を提示し、経済発展の指導については、戦時共産主義・市場を復活した新経済政策(ネップ)、五カ年計画の歴史を概説しています。社会主義は労働生産性の高い豊かな社会の上に建設されるのであって、その点で大多数がまずしいスターリン体制は社会主義ではないとしています。ソヴィエト・テルミドール(反革命)を指摘した部分では、ボリシェビキ党の変質や、格差の増大を論じ、ソ連が官僚独裁制であることを宣伝しています。トロツキーの分析は家庭(とくに妊娠中絶権をソ連が禁止したこと)や青年の教育、民族政策、赤軍の理論にも及び、官僚独裁制によって、十月革命が退歩させられていることが暴き出されます。最後は、プロレタリアートの世界革命にもとづいた、官僚専制やボナパルティズムに対する革命の必要性をよびかけています。社会主義の傷ましい失敗を知る上で、重要な著作だと思われます。とくに官僚の害悪を指摘した部分は、レーニンによる「国家の死滅」の問題もふくめ、プラトンの『国家』や中国古代思想の統治論の問題へ引き戻されます。

  • レフ・トロツキーによるボリチェヴィキ革命の省察。

  • ¥105

全10件中 1 - 10件を表示

Л.トロツキーの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×