- Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
- / ISBN・EAN: 9784003751312
作品紹介・あらすじ
サハラ砂漠に不時着した孤独な飛行士と、"ほんとうのこと"しか知りたがらない純粋な星の王子さまとのふれあいを描いた永遠の名作。一九五三年以来、半世紀を超えて、日本じゅうの読者を魅了してきた、内藤濯氏による歴史的名訳。『星の王子さま』のスタンダード。
感想・レビュー・書評
-
H29.9.24 読了。
・新潮文庫に引き続き同名小説2冊目。言わずと知れた名作。
・「おとなは、だれも、はじめは子どもだった。しかし、そのことを忘れずにいるおとなは、いくらもいない。」
・「心で見なければ、物事はよく見えない、肝腎なことは目に見えない。という人間生活のほんとうの美しさが書かれているわけです。」
・自分には、まだ子供心は残っているのかな?詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
「生きるうえで本当に大事なことって何ですか?」
人生においてのまことに大事な質問の一つに、深い思索を与えてくれる本。
大事なことを見失っている人を大人という。
大人って変だね。
大人の世界では当たり前に行われていることに、疑問を投げかける。
「それは本当に大事なことなんですか?」と。
いつまでも少年の心を持ち続ける人間でありたい。
それは人生において大事なことを大事にする自分であり続けるということだ。 -
何度も読んでみると、良さが分かるのかも。
今は、まだ無理かな。 -
星の王子さま サン・テグジュペリ 岩波書店
星の絵が可愛いけれど
くまのプーさんとは大違いの内容だ
翻訳者の意識次第で
表層がガラリと変わるだろうこの内容は
内藤濯訳によるものだけれど
何とも言えず一神教に侵されて
魂を見失ったが故の依存に怯えた物語に仕上がっている
10代のときに読みかじり投げだした物を
安冨さんの「誰が星の王子さまを殺したのか」を
読んだ結果
読み返す事になって最後まで読み切りました
この本のすべては不安に怯えて物欲にハマり
脅しとだましと執着心による駆け引きを
愛だと錯覚している悲しい関係でしかないが
これを反面教師として
人生の目的を見出す道と考えれば
逆説的に良い本だとも言える
表面的な敵を求め愛国という利己的な情に訴えたのが
独裁者による縄張り主義のナチズムであり
ナポレオンであり毛沢東であり
NWOと言うグローバリズムである
それに引き換え
お互いの調和を信頼関係と
切磋琢磨によって目指したのが
俗に鎖国と呼ばれる地産地消の江戸幕府である
棲み分けと地産地消のガンジーであり
ケネディーでありホセ・ムヒカであり
北欧やコスタリカである -
やはりこの物語は,読者が誰で,どんな人間かによって受け止め方が変わってくる。それでも,多くの人の心の支えになっているのは何故か,それはじっくり読み解いてわかることだと思う。
私が初めて本書を読んだのは小学校低学年の時だった。当時は『大切なものは目に見えない』という言葉をそのまま受け取っていて,「きっと,著者は心とか優しさみたいなものを大切にしろと言っているのだろう」くらいの感想だった。これが,『大人は皆,子どもだった』ということなのか
今回,改めてその本を手にしてみると,自らに自信を持たせる処方箋みたいな役割を果たしてくれたし,自分が今,結局何に悩んでいてどうしたいのかが明確につかめた気がした。
「大学生」として生きていると周囲から言われることといえば『どこの大学?』みたいな質問とか『へー〇〇大学か,頭良いね』みたいなお世辞が多いのだが,私は以前からこれに疑問を感じていた。私が初対面の学生に出会ったときの興味の矛先は相手の大学名でも偏差値でもなくて,何を専攻して研究しているのかである。でも,それを尋ねて快く答えてくれる学生は少ないし拒まれることの方が多い。『私,君みたいに賢くないから』みたいに。誰がどれくらい頭の良い大学に行っているかなんて聞くよりも,相手が何に夢中になっているのか聞くほうが数百倍楽しいしその人らしさがわかるのに,と日頃から思っていた。
『大切なものは目に見えない』が十数年前より明確になって見えた気がしたし,こういう成長の仕方でも良いんだと少しばかり安心した。また,気が向いたときに自分の成長を確かめる意味で読み続けたい。 -
星の王子様ミュージアムに行くのに、内容思い出すために読了。
とはいえ半分くらい内容忘れていました。バラかわいいバラ。
ミュージアムはやっぱり読んでから行ったほうが良いです。良かった!
個人的に、世の中生きていくのに純粋な心を持ち続けてると傷だらけになる気がするのですが、バランスとるの難しいですね。 -
死ぬまでに一度は読んでみたかった一冊。
しかし、周りが感動しているような感想は持てず、正直なところ、なにを言いたいのかよくわからなかった。
自分も王子のような立場になったら、初めてその意味がわかるのだろうか?
あとがきにある翻訳者の息子さんの話はとても面白かった。
著者プロフィール
星の王子さま (岩波文庫)のその他の作品
サン=テグジュペリの作品






外部サイトの商品情報・レビュー
星の王子さま (岩波文庫)を本棚に登録しているひと
-
- nyoooo
- 2019年1月19日に登録
-
- humiya
- 2019年1月19日に登録
-
- nyoo
- 2019年1月19日に登録
-
- nagasakiuecon
- 2019年1月5日に登録
-
- Kuguminato Takato
- 2018年12月22日に登録
-
- ueharanaoto4933
- 2018年5月9日に登録
-
- ohanashitai
- 2017年10月26日に登録
-
- 水城 萌
- 2017年10月1日に登録
-
- kitatomitoshokan
- 2017年9月29日に登録
-
- tohmakun
- 2019年8月27日に登録
-
- ayk
- 2019年4月12日に登録
-
- 銀色の鼠
- 2019年4月10日に登録
-
- masataka
- 2019年3月8日に登録
-
- だーひー
- 2019年2月17日に登録
-
- みらい
- 2019年1月20日に登録
-
- こうたマン
- 2019年1月7日に登録
-
- shi3yu2-a
- 2019年1月4日に登録
-
- inuewk
- 2018年8月20日に登録
-
- credori
- 2019年11月26日に登録
-
- もやりん
- 2019年9月22日に登録
-
- Yoko
- 2019年7月25日に登録
-
- わぴか
- 2019年6月3日に登録
-
- すわ
- 2019年4月14日に登録
-
- 出る
- 2018年10月13日に登録
-
- etranger69
- 2018年7月25日に登録
-
- snow
- 2018年5月5日に登録
-
- いもこ
- 2017年12月12日に登録