哲学の現在: 生きること考えること (岩波新書 黄版 2)

著者 :
  • 岩波書店
3.24
  • (4)
  • (11)
  • (32)
  • (1)
  • (3)
本棚登録 : 251
感想 : 11
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (216ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784004200024

作品紹介・あらすじ

現代人は知識の巨大な集積に押しつぶされ、それを活用する知恵を失っているのではないだろうか。本書は、生きることとは何か、考えるとはどういうことかを、原点に立ち戻ってとらえ直す。平易な言葉で、現在の哲学が取り組んでいる諸問題を一つずつ吟味していき、知恵と知識の全体的な再統一をめざす試み。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • この本は河合さんの本の中で、頻繁に参照先として紹介される。
    中村さんの「魔女ランダ考」や「トポスの知」は読んでいて、そちらもおもしろかった。
    河合さんと中村さんとの相性が良いのは、やはり、目指している世界が同じだからだろう。かたや心理学、かたや哲学、手法は違っていても、「人の全体性の重要性」を謳う思想は同じってことではないだろうか。
    古い本だが、同じ日本人の西田幾多郎の善の研究などは文語調で内容理解以前の問題があったが、この本は難しくしないという前提で書かれているので理解が進む。
    内容については、ほとんどが河合さんの本で学んだことと重なる。哲学という「切り口」は違っていても「切っている物」自体は同じ、みたいな。
    私が過去に読んだ下條さんの「意識とは何だろうか」―脳の来歴、知覚の錯誤 (講談社現代新書)の脳科学からの論点と重なる部分が興味深かった。

  • 「自分は畢竟、自分でしかありえない。」

  • 平易な言葉で、現在の哲学が取り組んでいる諸問題を一つずつ吟味していき、知恵と知識の全体的な再統一をめざす試み。

    らしい

  • 目次:
    Ⅰ 哲学の現在
     一 生きること考えること
     二 知識と知恵の分裂
     三 ことばの相のもとに
    Ⅱ 感覚と想像の働き
     一 感覚と知覚が開示するもの
     二 見る・聞く・触る
     三 イメージと想像力
    Ⅲ 自己とその基盤をなすもの
     一 意識と主体の自覚
     二 身体の在り様と働き
     三 関係性・場所・役割
    Ⅳ さまざまな知
     一 経験の構造と常識の両義性
     二 科学的知の位相
     三 神話と魔術の領分
    Ⅴ 共同社会と歴史
     一 目にみえる制度とみえない制度
     二 必要原理と交感原理
     三 歴史・出来事・時間
     あとがき

  • 形而上学化されドグマともなった近代哲学はまずその哲学の内部からの批判がおこり、新しい哲学としての唯物論やプラグマティズム、実存主義などを発生させたが、ほとんど致命的だったのは「科学」の著しい発展であった。
    著書におけるポストモダン的な思想はこのころから一貫しており、最近大学で講義を聴いた船木亨さんなんかもこの流れにあった。
    哲学者名や術語を用いずに哲学する、というチャレンジングな試みの本だが、どうも内容が茫洋に感じられて捉えきれずにすんでしまったのは、こちらの頭が浅薄なスノビズムに侵され過ぎているせいのようだ。

  • 教科書にも載ってますね。

  • [ 内容 ]
    現代人は知識の巨大な集積に押しつぶされ、それを活用する知恵を失っているのではないだろうか。
    本書は、生きることとは何か、考えるとはどういうことかを、原点に立ち戻ってとらえ直す。
    平易な言葉で、現在の哲学が取り組んでいる諸問題を一つずつ吟味していき、知恵と知識の全体的な再統一をめざす試み。

    [ 目次 ]
    1 哲学の現在(生きること考えること;知識と知恵の分裂 ほか)
    2 感覚と想像の働き(感覚と知覚が開示するもの;見る・聞く・触る ほか)
    3 自己とその基盤をなすもの(意識と主体の自覚;身体の在り様と働き ほか)
    4 さまざまな知(経験の構造と常識の両義性;科学的知の位相 ほか)
    5 共同社会と歴史(目にみえる制度とみえない制度;必要原理と交感原理 ほか)

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • 自分にとっては取っ付きにくい哲学というものを,分かりやすく解説している好著であると思う。

  • P57
    聞くこと:時間的な知覚
    見ること:空間的な知覚

    P62
    見る、見られる

  • 20代前半に読んで、まだ本棚に残っている。
    読んだことが今に活かされていればよいのだが。

全11件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1925年、東京都出身。哲学者。明治大学名誉教授。東京大学文学部卒業後、文化放送に入社。その後、明治大学法学部教授を長く務めた。西洋哲学をはじめ日本文化・言語・科学・芸術などに目を向けた現代思想に関する著書が多数あり、主要著作は『中村雄二郎著作集』(岩波書店、第1期全10巻・第2期全10巻)に収められている。山口昌男と共に1970年代初めから雑誌『現代思想』などで活躍、1984年から1994年まで「へるめす」で磯崎新、大江健三郎、大岡信、武満徹、山口昌男とともに編集同人として活躍した。

「2017年 『新 新装版 トポスの知 箱庭療法の世界』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中村雄二郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
デールカーネギ...
ドストエフスキー
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×