抽象絵画への招待 (岩波新書)

著者 :
  • 岩波書店
3.63
  • (2)
  • (6)
  • (8)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 65
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (186ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784004203018

作品紹介・あらすじ

20世紀の美術は、なぜ「抽象」を生んだのか。新しい手法と様式を通して、画家たちは何を語ろうとしているのか。若い日に抽象絵画と出会い、その魅力を堪能してきた詩人が、自らの楽しみ方を縦横に語る。難解とされがちな領域へ読者をひき入れ、躍動する美の世界を案内する待望の書。カラー頁を含むスペシャル・エディションの第一弾。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • シュルレアリスムや抽象絵画、アクション・ペインティングなどの現代アートについて、詩人であり批評家である著者が考察している本です。

    現代アートの成立に関しては、クレメント・グリーンバーグやMoMAといった批評家や美術館の役割が大きな意義を持っていると説明されることが多いのですが、著者は現代アートの意義をそうした理論的・社会的文脈に引き寄せることはしません。著者は、そうした解説者や伝播者はあくまで現代アートの伴走者にすぎないと考えているようで、それよりもむしろ既成の絵画観や既成の造型概念を突き破ろうとする表現への意欲に目を向けようとします。そのような観点から著者は、近代的な絵画の枠組みを乗り越えていこうとする生の躍動を、現代アートの中に見ようとしています。

    個人的には、現代アートを本書のような主観的アプローチによって説明し尽くすことはできないと考えますが、それでもやはり、アートが私たちの心に訴えてくる何かに迫ろうとする限り、こうしたアプローチが意義を失うことはないはずだと思います。

  • 生命力の表現としての流動性の強調。
    絵画もまた世界認識の重要な手段であるという主張。
    視覚世界の微分化、積分化。


    ヴォルス、ハンス・アルトゥング、難波田龍起、マーク・トビー、駒井哲郎、中西夏之

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

昭和6年、静岡県三島市生まれ。詩人。東京芸術大学名誉教授。日本芸術院会員。昭和28年、東京大学国文学科卒業。『読売新聞』外報部記者を経て昭和45年、明治大学教授、63年東京芸大教授。平成2年、芸術選奨文部大臣賞受賞。平成7年恩賜賞・日本芸術院賞、8年、1996年度朝日賞受賞。平成 9年文化功労者。平成15年、文化勲章受章。著書に『大岡信詩集』(平16 岩波書店)、『折々のうた』(昭55〜平4 岩波書店)など多数。

「2012年 『久保田淳座談集 空ゆく雲 王朝から中世へ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大岡信の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ジャレド・ダイア...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×