女性画家列伝 (岩波新書 黄版 318)

著者 :
  • 岩波書店
3.50
  • (1)
  • (2)
  • (5)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 38
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (200ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784004203186

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 大渕朗先生(理工学部応用理数コース)ご推薦

     女性美術史家として大変有名な若桑みどり(1935-2007)の書いた歴史的な女性画家の列伝です。本を読みますと、どの登場人物も大変個性的で、たまたま女性だった素晴らしい画家の紹介本と言う感じです。
     中には女性と言う扱いが大きなウエイトを占めていそうなマリー・ローランサンやレオノール・フィニの様な画家とか、ヴィジェ・ルブランの様に女性としてちょっと手厳しい評価を下している画家(ヴィジェ・ルブランは私の好きな画家ですけど)もいますが、その様な部分があったとしても、やはり私としては、この本からは、女性だから、男性だからと言う事ではなく、画家としての個性的な人物像が浮き彫りにされていると感じています。
     この中で私が特に印象的だったのはケーテ・コルヴィッツとラグーザ・玉です。ケーテ・コルヴィッツはイデオロギー的な扱われ方の多い画家ですが、この画家はそんな扱われ方ではない、本当にこの作者の絵の本質を見て欲しいと主張する紹介文と、晩年の「カールとともにいる自画像」(1942)へのコメントには心を打たれます。心の健康な画家だから、辛い境遇の中で暗い陰惨な絵を描いたのだと私は思いました。またラグーザ・玉はご年配の方なら「ラグーザお玉」として有名な日本初の女流画家です。いかにもイタリアの伝統的な絵画を描いたラグーザ・玉への日本の本当に冷たい仕打ち(岡倉天心やフェノロサの民族主義的な芸術政策と日露戦争の影響なのですが)は酷いものだと思いました。このラグーザ・玉への仕打ちは、(この本には書かれてないのですが)藤田嗣治への日本の仕打ちを思い出させる物があって、芸術的評価も残念ながら政治的な評価と無関係ではいられないと言う例なのだろうと思います。
     何にしても、この本は素晴らしい画家の紹介本だと思います。是非とも読んで頂きたいと思います。

  • 美術史からは外されてきた、知られざる女性画家たちの肖像。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

若桑みどり (わかくわ・みどり):1935-2007年。東京藝術大学美術学部芸術学専攻科卒業。1961-63年、イタリア政府給費留学生としてローマ大学に留学。専門は西洋美術史、表象文化論、ジェンダー文化論。千葉大学名誉教授。『全集 美術のなかの裸婦 寓意と象徴の女性像』を中心とした業績でサントリー学芸賞、『薔薇のイコノロジー』で芸術選奨文部大臣賞、イタリア共和国カヴァリエレ賞、天正遣欧少年使節を描いた『クアトロ・ラガッツィ』で大佛次郎賞。著書に『戦争がつくる女性像』『イメージを読む』『象徴としての女性像』『お姫様とジェンダー』『イメージの歴史』『聖母像の到来』ほか多数。

「2022年 『絵画を読む イコノロジー入門』 で使われていた紹介文から引用しています。」

若桑みどりの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ウンベルト エー...
村上 春樹
ミヒャエル・エン...
三島由紀夫
ヘミングウェイ
谷崎潤一郎
ヴィクトール・E...
ヘルマン ヘッセ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×