本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
- 本 ・本
- / ISBN・EAN: 9784004300212
作品紹介・あらすじ
ゴルバチョフ政権の誕生によって、ソ連は長い停滞と保守の時代に終止符をうち、新たな時代を迎えた。若き書記長はどのような歴史的文脈の中から登場したのか。「民主化」と「経済の根本的改革」の行方は?積極的な平和外交を支える「新しい思考」とは?気鋭の政治学者が、現代ソ連を正しく理解するための知識と視座を提供する。
感想・レビュー・書評
-
ペレストロイカが進むロシア政治を当時若手?だった下斗米さんが書いています。ゴルバチョフの登場とソ連の政治的変化について様々な視点から概観できます。最初はうまくいっていたように見えるゴルビーの改革、どこでエリツィンがうまく引っこ抜いたり、ゴルビーの目論みが崩れたのでしょうね。保守派も抵抗したはずなのにね〜。ちなみにゴルビーの軟禁は保守派との協力に基づく自作自演だったのではないかという考えは、フランス辺りでは有力らしいですよ。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
2冊
全2件中 1 - 2件を表示
著者プロフィール
下斗米伸夫の作品





