メディア・リテラシー: 世界の現場から (岩波新書 新赤版 680)

著者 :
  • 岩波書店
3.38
  • (20)
  • (25)
  • (81)
  • (11)
  • (1)
本棚登録 : 523
感想 : 41
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (234ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784004306801

作品紹介・あらすじ

人生の大半をメディアとともに過ごすとされる現代生活。報道の客観性や公正さ、暴力表現の影響などが議論になっている今、メディアのあり方を具体的に解読していくことの意味とその可能性とは何か。各国で広がっている実践を丹念に取材し、教育現場での工夫や反応、メディアを監視する市民団体の活動などを報告、情報社会の今後を考える。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2回目読破目標のため積読登録中です(^^)

  • 2000年に出版されたのでやや古いが、内容は極めて新鮮な、文字通りメディア教育の観点からみた「メディアリテラシー」についての本。現場レポートというだけあって、イギリス、カナダ、アメリカのその当時の様子がつぶさにみてとれる。「教育論」の観点からは、ぜひとりあげるべき。

    ・メディアのコンテンツをとりあげ、分析、評価すること
    ・実際に制作する立場として、どう表現されたコンテンツが取捨選択されるかを見極めること

    などが、初期的なポイントのようだ。

    大前提としては、
    ・一つの真実などないこと
    ・多元的「現実」を製作側が一定の主観にもとづいて伝えていること
    を踏まえてどうメディアに対処するかという視点が大切なのは、どこも変わらないようだ。

    イギリス:根づくメディア教育
    ・メディエデュケーション
    ・国語の延長線上。中等教育で独立の科目
    ・大学研究者と英国映画協会主導

    カナダ:ユニークな実践
    ・メディアリテラシー
    ・国語のカリキュラムにとりいれ
    ・トロント大学のマクルーハン「メディアはメッセージ」
    ・AML

    アメリカ:草の根メディア活動
    ・こどもジャーナリスト
    ・RMMW
    ・PRウオッチ
    ・パーセプション・マネジメント
    ・CM分析番組

    デジタル時代のマルチメディア・リテラシー
    ・ピクチャー・パワー

  • 2019年7月22日購入。
    2020年12月16日読了。

  • 高校のとき、国語の指定図書で購入したのですが、そのころは真剣に読むことなく… 卒業し、数年たってからようやく興味がでて、読みました。
    高校時代にちゃんと読んでおけばよかったと、内心後悔しています。ただ、あの頃読んでいたからといって理解できていたかどうか…

    メディアは誰が、誰に向けて、どういうメッセージを伝えたくて作り出しているのか。
    ニュースの報道は真実ではあるが、別の真実はあるのか。そもそも、事実は何なのか。
    情報が溢れて、子供のみならず大人ですからなにが正しくてなにが間違っているのか判断するのが難しい今の時代に、メディアリテラシーの育成を進めない今の教育現場には疑問が残ります。
    クリティカルな目を持つ人間を、増やしたくないという政府のねらいなのでは?と邪推してしまいたくなるほどです。
    情報に踊らされず、常に懐疑心をもちつつ、自分が正しいと思える情報を取捨選択し、それを人に押し付けるのではなく、相手の正しさも尊重しながら、柔軟に適応していける、そんな力が必要なのかもしれません。

  • メディアリテラシーは、アメリカの教育でも取り入れられている。
    アメリカのメディア事例、とりくみ

  • 105円購入2012-08-31

  • 私の探し求めたメデイアリテラシーではなかった。海外のメデイア授業の実践例。学習指導要領に凝りかためられた日本には合わないだろうな。インター教員に、なったらもう一度読みたい

  • 361.45 / メディアリテラシー / マスメディア /

  • 図書館で借りた他の本と貸し出し時期が重なり、ゆっくり丁寧に読むには骨の折れる本だったこともあり、後半は飛ばし読みで返却。
    きちんと読んだことにはならないので自分としてはカウントしない。
    内容は悪くなかった。

    追記:「未設定」があまりに増えてきてしまったので、読み終わってないけど「読み終わった」に登録変更。
    タグに「飛ばし読み」を新たに作り、区別することとする。2020/12/20

全41件中 1 - 10件を表示

菅谷明子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×