ソフトウェア入門 (岩波新書 新赤版 876)

著者 :
  • 岩波書店
3.00
  • (0)
  • (3)
  • (19)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 72
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (194ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784004308768

作品紹介・あらすじ

外は変わらないのに中身を替えればすっかり新しい機械になる。当然のようだが以前の機械には考えられないことだ。これがソフトウェアの威力である。空気と同様、日頃はほとんど意識されないが「西暦二〇〇〇年問題」や「ウイルス問題」では、その存在感もアピールした。意外に知らないソフトウェアの現在を、基本からやさしく解説。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 今言われていることが、考えてみれば4年くらい前には既に言われ初めていたなーと思うことがある。

    この本を読んでみると、情報技術に関しては、今もてはやされているようなことは、4年どころか10年近く前にも言われていたんだということがよくわかる。

    もっと遡れば、すでにインターネット黎明期には今のインターネットが予想されていたし、PC黎明期にiPad的なものがデザインされていたりする。

  • 2004年の本。
    量子コンピュータというのは聞いたことあるけど、分子(DNA)コンピュータは初めて聞いた。
    仕組みが全く理解できなかったけど。大量のDNAを用意して、DNAのもつ自己複製機構を用いて超並列処理を実現??

  • [ 内容 ]
    外は変わらないのに中身を替えればすっかり新しい機械になる。
    当然のようだが以前の機械には考えられないことだ。
    これがソフトウェアの威力である。
    空気と同様、日頃はほとんど意識されないが「西暦二〇〇〇年問題」や「ウイルス問題」では、その存在感もアピールした。
    意外に知らないソフトウェアの現在を、基本からやさしく解説。

    [ 目次 ]
    1 ソフトウェアとは、システムとは(コンピュータについて;プログラム内蔵方式計算機 ほか)
    2 ソフトウェアの現場で(隠れたソフトウェアと固いソフトウェア;ソフトウェアに関わる人々 ほか)
    3 試練の中のソフトウェア(ネットワークの衝撃;ソフトウェアのハード化 ほか)
    4 ソフトウェアの将来像(重要性が増す一方、労働市場縮小の危険も;ソフトウェアの新しい形 ほか)

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • 入門書で読みやすい。

  • (図書館)

  • 数年前の本なのでどこまで参考になるか、という疑問は否めません。
    さらに岩波新書という私にとっては読みにくい形式の本だったので、
    一言でいうと「よーわからん!」という感じでした。

    入門書の時点で全然わからない、さらに興味が湧かないという事態に、
    来年からソフトウェア会社に就職する私としては不安の残る結果となりました。

  • わしゃーもっとわからん!!

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

黒川 利明  デザイン思考教育研究所主宰.1948年生,東京大学教養学部卒業.東芝,新世代コンピュータ技術開発機構,日本IBM等を経て現職.

「2023年 『データ構造とアルゴリズム』 で使われていた紹介文から引用しています。」

黒川利明の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×