ヤマト王権〈シリーズ 日本古代史 2〉 (岩波新書)

著者 :
  • 岩波書店
3.52
  • (8)
  • (29)
  • (26)
  • (3)
  • (3)
本棚登録 : 351
感想 : 34
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (272ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784004312727

作品紹介・あらすじ

日本列島にはじめて成立した全国的な統治システム、ヤマト王権。その始まりはいつだったのか。初代の「天皇」とは誰なのか。王宮や王墓の変遷は何を物語るのか-。「魏志倭人伝」など中国の正史や金石文ほか、貴重な同時代史科に残された足跡を徹底的にたどり、ひろく東アジアの動きを視野に、多くの謎を残す時代の実像に肉迫する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 邪馬台国、仁徳~ 継体~の概観を理解するには良い本だと思います。

  • 第2巻はマニア垂涎?の古墳時代編。3~6世紀、邪馬台国から仏教伝来ぐらいまでを扱う。この時期は、ヤマト王権が成立し、日本の原型が出来上がっているにもかかわらず、はっきりしないことも多く、邪馬台国論争のようにいろんな説が唱えられてきた。

    近年、郊外の大規模開発で、遺跡の発掘が進んだり、木簡が大量に発見されるなど、この時代の歴史観がかなり変わってきている。本書では、たとえば邪馬台国の位置などは、金印でも発掘されない限りわからない、としつつも、最新の成果を踏まえて当時の状況をアグレッシブに説明してくれる。

    たとえば・・・
    邪馬台国時代の日本の中心は纏向遺跡でほぼ決着(邪馬台国そのものかどうかは留保)。
    その纏向で前方後円墳が発生するが、全国の墳丘形式を統合発展させたもので、近畿にはその祖型がないこと。
    この纏向遺跡の時代が古墳時代の嚆矢であり、ヤマト王権の成立初期段階であること。
    古墳時代の雄略朝に全国支配の基本ができ、欽明朝でシステム化がなされたこと。
    継体朝で大兄制がとられ、大王位継承のルールが作られたこと、
    など。

    ちょうど学生時代に纏向遺跡の発掘が盛んで、石塚古墳やホケノ山古墳の現地説明会にバイクで足しげく通っていたことを思い出した。遺跡はまだ大半が未発掘のまま。これからの研究の進展に期待したい。

  • 宮内庁が管理している古墳の調査が進む事を祈る。文献史料が極めて少ない時代との事で、古墳に眠っているものから新たな事実が見えてくるはず。
    また、著者は政治の中心地と王陵墓がある地域を切り離して考えるべきと述べている。

  • 岩波新書のシリーズ古代史、2巻目は文字資料での古代史を崇峻帝までを説明しています。この時代、とにかく文献資料が少ないので、文字であれば鉄剣でも石碑でも総動員して、それでも足りないから良く判らないという大変さが伝わってきます。
    しかし、日本書紀の読み方ひとつとっても自分が学生だった40年近く前とは変化してますね。1巻目の考古での古代史に続き、歴史学の進歩を感じました。

  • 過日『古代史講義』を読了したので、今度はピンポイントで本書を読んだ。弥生時代から古墳時代を経て飛鳥時代へと進む中、日本の王権がどのように変遷していったか? 日本での文字史料が乏しいことから、朝鮮半島を含めた大陸の史書を参考にせざるを得ないのは歯がゆいところだ。せめて宮内庁が封印している古墳の学術調査を進めるべきだと思う。仏教伝来も、崇仏派の蘇我氏と廃仏派の中臣氏、物部氏の対立と、すんなり受け入れられた訳ではなかったのだ。そして古墳時代の終焉が仏教受入れを契機としたことがすっと理解できた。

  • 卑弥呼から崇峻天皇までを扱う。考古学の成果と文献史学の成果を取り入れて、通史を述べる。邪馬台国と卑弥呼、王墓と王宮についての考え方、ヤマト王権の初代について、 東アジア情勢、継体天皇について、仏教の伝来などなど、読み応えのある考察が続く。この時代についてより深く知りたくなる入口の一冊。著者の夢見る、「歴史学・考古学・文学等から構成される『日本古代学』」が結実するのを願ってやまない。

  • 〈1〉に同じ

  • 改めて再読。色々じぶんのこの時代の理解の基本になっている本だということを再確認。読めてなかったこともあったので追記。吉村さんは好太王碑の百済新羅属国はある程度事実としている。前方後円墳体制と氏姓制度。安康天皇、膝枕ちに殺される。ぶれつてんのう、ヤバい。金春秋登場していた。

  • ふむ

  • 古代史のまとめ。
    あまり深い考察は無い。

全34件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

吉村 武彦(よしむら たけひこ)
明治大学名誉教授。日本古代史。
〔主な著作〕『日本古代の社会と国家』(岩波書店、1996年)・『シリーズ日本古代史2 ヤマト王権』(岩波新書、2010年)・『大化改新を考える』(岩波新書、2018年)・『日本古代の政事と社会』(塙書房、2021年)

「2023年 『墨書土器と文字瓦 出土文字史料の研究』 で使われていた紹介文から引用しています。」

吉村武彦の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三浦 しをん
村上 春樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×