新・現代アフリカ入門――人々が変える大陸 (岩波新書)

著者 :
  • 岩波書店
3.26
  • (1)
  • (16)
  • (21)
  • (3)
  • (2)
本棚登録 : 216
感想 : 27
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (272ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784004314233

作品紹介・あらすじ

「アフリカの年」から約半世紀、グローバル化が進展する中で、人々の生活、社会や環境に何が起きているのか。欧米日による資源奪い合いの構造を浮き彫りにし、中国など新興国とのかかわりの実情に迫る。四〇年あまり現地に寄り添い、そこに生きる人々と密に触れ合ってきた著者が、「人々のアフリカ」の課題と可能性を熱く説く。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • なかなかとらえどころのない現代アフリカのうねりみたいなのを、少し見ることができる本だった。
    視点としては、アフリカ大陸の国々が、そのそとの世界と、どう関係しあって今に至っているのか、とくに大国との関係などを、いろいろなアフリカ諸国の経験を記しつつ論じている。
    ただ事実や出来事をのべるのではなく、一貫して論じているので、比較的読みやすかったし、興味を持てた。

  • 勝俣誠『新・現代アフリカ入門』岩波新書、読了。アフリカの年からおよそ半世紀、冷戦の崩壊から20年。経済のグローバル化は南北問題の解消を夢想した、南の貧困と北の支配現象は拡大するばかり。本書は四十年近くアフリカに通い続けた著者が歴史と現状、現在の課題と可能性を纏めた一冊だ。

    アフリカと言っても非常に広大だが、筆者の後を追跡するだけでも実像は見えてくる。そこには数字でも理念でも浮かび上がらない「生身の人間」が登場する。特別異常でうまくいかない訳でもない。なぜ、そうなるのか。筆者は南北問題に力点を置き説明する。

    アフリカの不幸と問題は私たちの切り離された異常ではなく、程度の差こそあれ『北』の問題である。しかし私たちは気づきだしている。終章「人々が変えるアフリカ」の一節が染み渡る。「人は市民として生まれない。尊厳への戦いを通じて市民になるのだ」。

  • 「独立」とは果たして何だったのか。グローバル化が進展する中で、アフリカの人々の生活、社会や環境に何が起きているのか。欧米日による資源奪い合いの構造を浮き彫りにし、新興国との関わりの実情に迫る。【「TRC MARC」の商品解説】

    関西外大図書館OPACのURLはこちら↓
    https://opac1.kansaigaidai.ac.jp/iwjs0015opc/BB40183104

  • アフリカの様々な地域、国が抱える問題について概観できる。基本的にアフリカ目線で叙述され、北側の無理解、無関心、適当さなどがえぐり出される。コンゴの歴史、ケニアの歴史など、独立の過程でものすごい戦争があったことなど印象的だったので

  • 社会

  • 自然破壊、砂漠化に関してはその背景となる政治や産業が重要で
    また対策は現地の住民の視点で行われなければならない。
    真に独立した国家とは国家の富を国民の意思で国民の為に用いるべきであり
    旧宗主国による搾取がそれを妨げる要因となる。
    特に冷戦下で西側諸国はアフリカの資源が東側に渡るのを恐れ実質的な独裁的傀儡政権を支援した。
    更に現代でも利権主義を背景にした汚職への反発によるイスラム原理主義の台頭も見られる。

  • 【由来】
    ・図書館の岩波アラートで

    【期待したもの】
    ・アフリカ、色々と注目集まってるし、基礎知識は持っておいてもよいかなと。

    【要約】


    【ノート】

  • アフリカも大変だな。

  • フォトリーディング&高速リーディング。

  • 本書は、アフリカ諸国の歴史と現在を著者の視点で綴った書。

    アフリカ諸国が植民地からの独立を果たした後、何故、混乱と紛争が絶えず、貧困からなかなか抜け出せないでいるのか。著者は、欧米先進国や中国を始めとする新興国が、アフリカの資源を安定的獲得するとともに、その購入資金を自国製品を売り付けることによって回収する「古典的南北間貿易」を続け、アフリカ諸国に国内産業を育てようとしないことが原因だという。かつての宗主国であるイギリス、やフランスは、アフリカ諸国独立に際し、革命勢力を駆逐して自国に都合のいい政権を立ち上げたというし、その後も欧米先進国は援助の名の下に自国の都合に合わせて政治や経済に介入してきたようだ。

    まあ、先進国にしろ新興国にしろ、グローバル企業にしろアフリカの政治家にしろ、それぞれが利己的な行動をとってしまうのはやむを得ない。ただ、目先の利益を追うのではなく長期間持続的に利益を得るには、結局win-winを目指さなければならないってことが分かって行動できるかどうかなんだろうなあ。

    本書、文章がちょっと読みにくかった。

全27件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

勝俣 誠
1946年生まれ。半農半読。
主著『アフリカは本当に貧しいのか――西アフリカで考えたこと』(朝日選書、1993年)、『新・現代アフリカ入門――人々が変える大陸』(岩波新書、2013年)、『娘と話す世界の貧困と格差ってなに?』(現代企画室、2016年)。

「2017年 『共生主義宣言』 で使われていた紹介文から引用しています。」

勝俣誠の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ジャレド・ダイア...
三浦 しをん
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×