ヘイト・スピーチとは何か (岩波新書)

著者 :
  • 岩波書店
3.56
  • (11)
  • (27)
  • (34)
  • (4)
  • (1)
本棚登録 : 410
感想 : 48
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784004314608

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  現在の日本におけるヘイト・スピーチ(差別煽動)、特に在日コリアンや被差別部落出身者に対するそれの横行の状況、日本政府による差別放置・助長の現状、現行法下での規制の限界、イギリス・ドイツ・カナダ・オーストラリアにおけるヘイト・スピーチ規制の現状と課題を示し、罰則を含む包括的な差別禁止法制の必要性を訴える。日本の法曹界では、権力の濫用により「表現の自由」を危うくするという理由で、ヘイト・スピーチの法的規制(特に刑事規制)に否定的な見方が強いが、国際的には人種差別撤廃条約に基づく法規制の流れが一般的であり、事実上無法状態にある日本の現状はむしろ異常であることを強調している。

     法学的アプローチからのヘイト・スピーチ問題の評論としては主要な論点を網羅しており、この問題を考えるうえで必読の書と言えるが、本書が示す日本の絶望的現況(特に差別主義者の多い安倍内閣の存在)は、仮に法規制が実現してもむしろ「日本人差別」と称してマイノリティ迫害に逆利用される可能性を容易に推測させる。

  • 各国のヘイト・スピーチを歴史から語る本。
    後半は用語集みたいになってた。

  • 表現の自由の問題がからむヘイトスピーチ。
    日本のヘイトスピーチに対する姿勢はまだまだ世界的に遅れをとっていて、もっと向き合っていくべきだ!ということを学んだ。

  • ヘイトスピーチの定義から、その形成の歴史、国際的な潮流、わが国での法規制の是非について総合的に論じた書。ヘイトスピーチ対策法が成立する前に書かれた書なので、若干古いのですが、わが国におけるヘイトスピーチをめぐる議論が紹介されており、いずれもヘイトスピーチの法規制が必要という立場から論じており、勉強になりました。

  • 非常に良い、と最初は思ったけどねぇ。

    でも、この手の問題でポジションを取って、丁寧に一般向けに論じるというのは大事な事だと思う。

  • 具体的に例示されるヘイト・スピーチやヘイト・クライムの記述に触れるだけで何ともやりきれない思いに襲われる。それらを直接浴びせられた人々が受けたであろう傷の深さを想像するとさらに気持ちが塞ぐ。法律家らしい硬すぎる文章が難点だが、日本における人権擁護のための法整備を求める著者の訴えには異を唱える余地がない。

  • 問題はシンプルなのにその解決は困難。
    その困難さが一冊を通じてにじみ出ている。
    日本がヨーロッパ等の諸外国とそもそも違っている点は、この国は、単一民族国家という建前でなりたっていること。だから、人種差別撤廃条約に理屈は賛同・加盟するが、単一民族国家であるこの国には人種問題などあり得ないという立ち位置をとるしかなくなってしまっている。それは外国人労働者などとはまた別次元の問題であり、国のアイデンティティに直結することでもある。
    昭和はもうとっくに終わってしまったが本当は昭和のうちにケリをつけておくべき問題だった。
    そんなことを考えながら、しかし、今ここにある問題として、法律や条約としてだけではなく人間として立ち向かっていかなければならないことだと考える。

  • 最近、ニュース等でよく聞く「ヘイト・スピーチ」とはなんなのか、何が問題なのか、これからどう対応していくべきなのかなどが、わかりやすくまとまっていました。

師岡康子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ヴィクトール・E...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×