黙示録 イメージの源泉 (岩波新書 新赤版1472)

  • 岩波書店
3.09
  • (1)
  • (9)
  • (16)
  • (6)
  • (1)
本棚登録 : 145
感想 : 24
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784004314721

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 同著者の中公新書にて出版された他のテーマ
    (『処女懐胎』『マグダラのマリア』『キリストの身体』『アダムとイヴ』『天使とは何か』)に比べ、
    黙示録には馴染みがなく、
    内容の紹介を読み進めるのは難しかった。

    しかし内容の大枠やポイントとなる登場人物(怪物だったりします)が分かってくると、
    後半のイメージに関する章は一気に読むことができた。

    絵画や映画、さらには現代への影響
    (「誰がアンチキリストか」という話がなされることも有)を知り、
    西洋文化への理解の基礎の1つとして抑えるべき内容だと感じた。

  • なかなか黙示録の奥深さが分かって興味深い。
    どの黙示録にも7、666、天地創造、キリスト教の奥深さを実感できる作品。

    カトリック教、プロテスタントそれぞれのネガティブキャンペーンが500年前から展開されていたとは。

  • 断片的にしか知らなかった「黙示録」。
    欧米の宗教や風習、文化、そしてエンターテイメントに至るまで、様々な分野を本質的に理解するためにも、聖書そして「黙示録」について知っておく必要があると改めて思わせる。
    難解ではあるが。

  • 構造
    七によって入れ子状に組み立てられたびっくり箱
    ・小羊が解く七つの封印
    ・七人の天使の七つのラッパ
    ・登場した七人の天使が七つの鉢をひっくり返す

    リアリズム 外部と内部の敵
    二元論的抽象論 善悪、神とサタン

    エリザベス・フィオレンツァのsymmetryという指摘

    44
    パウロ『コリントの信者への手紙1』
    「マラナ・タ」
    祈願の命令法でもあり、完了時制でもある
    「主よ、来てください」「主はここにいる、主はすでに来ている」
    =「いまここ」「いつの日か」「すでにある」「いまだない」
    →いつ復活するかよりもいかに復活するか

    66 シオニズムとパレスチナ問題

    78 黙示録の解釈→変更可能性
    →利用と悪用の現実化
    (Harmagedōnとオウム)

    79 ダミアン・トンプソン

    97 エルピス 希望と恐怖の両義性

    190 caricatureとpropaganda

    『博士の異常な愛情』

    メメント・メイ

  • 信州大学の所蔵はこちらです☆
    https://www-lib.shinshu-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BB14859224

  • 宗教
    歴史
    美術

  • 結局「黙示」「黙示録」とは何なのか、わからなかった。

    ユダヤ教とキリスト教で、象徴的表現で、未来の預言特に終末のときを記したものらしいが、
    それがキリスト教やユダヤ教にとってどういう意味があるのか、
    なぜそういう胡散臭い要素が必要なのか。
    仏教の地獄絵図的なものなのか。

    もっと多くの図版を紹介してほしかったし、
    もっと大きな図にしてほしかった。
    解説されていても、図が小さすぎてわからなかった。
    残念。

  • ゲーム・小説・マンガなどで馴染みのある『黙示録』。その実態はあまたのキーワードをメッセージ、そして謎を含んだテキストだった。人間の想像力を刺激してやまない『黙示録』の本質に迫る。中二病なあなたにオススメ!【中央館3F-文庫・新書 080/IW/R1472】

  • 黙示録入門にはいいかもしれない。とっつきやすく(悪く言えば浅く)、さらっと書かれている印象。

  • 7月新着

全24件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1954年、広島県に生まれる。2020年、京都大学大学院人間・環境学研究科教授を退職。現在は、京都大学名誉教授、京都精華大学特任教授。専攻は、西洋美術史。
 著書に、『キリストと性』(岩波新書、2023)、『反戦と西洋美術』(ちくま新書、2023)、『ネオレアリズモ──イタリアの戦後と映画』(みすず書房、2022)、『フロイトのイタリア──旅・芸術・精神分析』(人文書院、2008、読売文学賞)、『モランディとその時代』(人文書院、2003、吉田秀和賞)など多数、
 訳書に、ジョルジョ・アガンベン『創造とアナーキー──資本主義宗教の時代における作品』(共訳、月曜社、2022)、同『王国と楽園』(共訳、平凡社、2021)など多数がある。

「2024年 『アートの潜勢力』 で使われていた紹介文から引用しています。」

岡田温司の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×