移植医療 (岩波新書)

  • 岩波書店
3.23
  • (2)
  • (3)
  • (4)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 61
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784004314882

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 漠然と臓器移植というものに忌避感を持っていたのですが、この本を読んだらなぜ自分がそんな忌避感を感じるのか、理由が分かった気がした。日本の移植に関する法整備ってまだまだ穴だらけなんだなってこともよく分かる。
    脳死移植を急ぐあまり、死因を追及する作業がないがしろにされると、その人の死因となった元の病気の解明ができなくなる、という話は目からウロコだった。脳死移植をする前に死因を特定することがいかに重要かが、よくわかった。

  • 日本の臓器移植で特徴的なのは、生体移植の割合が多いことだ。死者の臓器を使う方が「資源の再利用」という点でエコであり、他の先進国では主流。が、日本は生体移植の法律的制限が非常にユルい。ぶっちゃけドナーの同意さえあればできてしまう医療行為であり、結果報告義務もない。医師たちは臓器売買リスクやドナーの手術負荷よりも法的に簡易な方を優先してしまう。

    そこで、2009年臓器移植法が改正され、脳死者からの臓器提供は生前の本人意志がなくても、一定の基準を満たせばできるようになった。が、それでも生体移植の割合は下がらない。最近では宇和島徳洲会病院で暴力団が介入した臓器売買事件や病気腎移植手術も明らかになった。

    なぜ、日本医療は死者臓器移植にビビってしまうのか。その理由の一つに1968年の日本初の心臓移植手術の疑惑に白黒つけなかったツケがあるようだ。

〓島次郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×