抗生物質と人間――マイクロバイオームの危機 (岩波新書)

著者 :
  • 岩波書店
3.68
  • (6)
  • (11)
  • (9)
  • (0)
  • (2)
本棚登録 : 142
感想 : 20
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784004316794

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  あとがきによると,著者にとって,本書は,同じ岩波新書の以下の2冊
    『新型インフルエンザ 世界がふるえる日』
    『感染症と文明 共生への道』
    に続く三部作らしい。このうち,『新型~』はまだ読んでいないのだが,『感染症と文明』との流れはよくわかる。だから,これから本書を読もうと思う方がいたら,筆者の書いた順に読んでみるのもいいかもしれない。
     いや,本書のユニークな長い「あとがき」を読んだあとで,3冊に当たってみるのがいいかもしれない。ネタばらしみたいになるけれども,筆者の意見がより頭に入ってくるんじゃないかな。

     筆者は,感染症を撲滅しようなどとは思っていないし,できるとも思っていない。それどころか,ちょっとした病気でさえ抗生物質を使うことを繰り返しているうちに,返って人体に悪影響を与えるのではないかと危惧する。実際に,今ではほとんど使われなくなった抗生物質クロラムフェニコールの話題もあるが,それより怖いのは,抗生物質に対抗できる薬剤耐性菌の存在だ。
    「万能の薬はいまや効力を失うだけでなく,私たちを『ポスト抗生物質時代』に陥れつつある。」(扉より)

     抗生物質の発見,病気の原因がさまざまな細菌にあることが分かった頃の話など,バラバラだった知識がつながる気持ちよさもある。
     産褥熱の原因を見つけたゼンメルワイスが,神経衰弱を発症して死んでいたなんて初めて知った。人類が未知のことを知っていくことって難しいんだな。これまでの常識をすぐに改めることなんてできないのだなと思う。
     それとからんで,帝王切開の話。本来,胎児が参道を通るときに得てくるはずの「母親のもっている細菌の塊(幼児の常在細菌の基礎)」が,帝王切開では手渡されない。そのことが,生後,さまざまな病気にかかりやすくなるのではないかと警鐘を鳴らす。

     さて,昨今の新型コロナウイルスである。これにたしても,これまでのいろんな薬が効きそうだとか言われているが,今後,どうなっていくのだろうか。山本太郎氏がどのような発言をされているのか気になる。

  • 499-Y
    閲覧新書

  • 【目次】(「BOOK」データベースより)
    プロローグー抗生物質がなくて亡くなった祖父母、抗生物質耐性菌のために亡くなった祖母/第1章 抗生物質の光と影/第2章 微生物の惑星/第3章 マイクロバイオームの世界/第4章 抗生物質が体内の生態系に引き起こすこと/第5章 腸内細菌の伝達と帝王切開/第6章 未来の医療/エピローグー世界の腸内細菌を探しに

  • COVID-19だけではなく、現代社会が直面している微生物リスク(薬剤耐性菌)の問題を知る良い導入になると思います。

  • 著者:山本太郎
    通し番号:新赤版1679
    刊行日:2017/09/20
    9784004316794
    新書 184ページ

    内容説明
    増加する生活習慣病,拡大する薬剤耐性菌.その背後には抗生物質の過剰使用がある.抗生物質の服用によって攪乱され失われていくヒト常在菌叢(マイクロバイオータ).万能の薬はいまや効力を失い,私たちは「ポスト抗生物質時代」に突入しつつある.最新の科学的知見をもとに,その逆説の意味を問う.
    https://www.iwanami.co.jp/book/b309292.html


    【目次】
    プロローグ――抗生物質がなくて亡くなった祖父母、抗生物質耐性菌のために亡くなった祖母 

    第1章 抗生物質の光と影 
      二人の患者――エピソード1  ペニシリンの発見  劇的な効果  抗生物質が効く仕組み  コモンズの悲劇  耐性菌の登場  進化の安定戦略が教えてくれるもう一つの重要なこと  急増する肥満は現代の疫病か  アレルギー  糖尿病  現代の疫病
    【コラム】碧素一号の完成 

    第2章 微生物の惑星 
      レーウェンフックの見たもの――エピソード2  微生物の惑星  ウーズの分類体系  微生物がつくるネットワーク
    【コラム】失われた光の輝き 

    第3章 マイクロバイオームの世界 
      「ヒトゲノム計画」の完成がもたらした衝撃――エピソード3  キメラとしての「私」  マイクロバイオームとは  ヒト・マイクロバイオータとマイクロバイオームの世界  共生細菌と私たちの免疫系  窒素を固定する腸内細菌
    【コラム】水と石炭と空気からパンを作る方法

    第4章 抗生物質が体内の生態系に引き起こすこと 
      腸内細菌の移植実験――エピソード4  家畜への使用と巨大化  マーティン・ブレイザーの実験  ヒトの身長と体内衛生環境仮説  旧石器時代後期にもヒトの身長は低下していた  体内衛生環境仮説とベルクマンの法則に関する一私見  ポスト抗生物質時代の疫病をとりまく謎  子ども時代の影響  オランダの飢餓の冬
    【コラム】過去にも肥満は存在した 

    第5章 腸内細菌の伝達と帝王切開 
      ゼンメルワイスの悲劇――エピソード5  帝王切開で救われた命  帝王切開は、近代医学の福音だった  行きすぎた近代医学の応用  母から子へ受け継がれるもの、それを阻害するもの  エイヴォン親子長期研究  感染症と母乳と免疫と常在細菌

    第6章 未来の医療 
      コッホの実験――エピソード6  菌の不在から始まる病気――新しい医学  抗生物質の冬  抗生物質使用のジレンマ  失われたものの大きさ  「人間(ヒト)中心主義」とそれに対する批判

    エピローグ――世界の腸内細菌を探しに 

    あとがき 
    参考文献 

  • 人のマイクロバイオータの大きな変更は以下の三回と考えられる
    ①食物の加熱調理を始めたとき
    ②農耕を始め、食物が動物中心から植物中心に変わったとき
    ③抗生物質の利用を開始したとき(70年前)

    細菌の種類が大きく異なっていても、ヒト・マイクロバイオームが有する機能はほぼ同じ
    ・常在する細菌の種類は民族や個人によって大きく異なる
    ・しかし、発現する遺伝子の機能はほぼ同じ

    肥満・アレルギー・I型糖尿病の増加は、幼児期の抗生物質投与によるマイクロバイオーム攪乱が原因である可能性

    帝王切開は、子供のマイクロバイオームの構築に影響を与える可能性
    ・出産時の羊水を通じた腸内細菌の受け渡しの機会を奪う
    ・腸内細菌は出産直後の母乳にも含まれる

  • こうやって改めて抗生物質の誕生を振り返ると、ホント最近の話なのね、ビックリ。
    ビックリと言えば、家畜に抗生物質を投与する理由。「病気を予防する」ためにではなく、「成長を促進する」ためであるというのにビックリ。マジか。そんな理由で耐性菌を増殖させてるとは、得手勝手・近視眼的発想にもホドがある!

  • 2019年3月6日 32冊目(3-3)
    花粉症による蓄膿増悪で、抗生物質を飲む危機に。
    抗生物質に関して、新しい本が意外となく、新しめだったので。

  • 人体は、その内部に共生する微生物(マイクロバイオータ)との集合生命体である。かって考えられていたより微生物相(マイクロバイオータ)が数や種類が多く、その全貌はいまだ明らかではない。著者は近年の抗生物質の乱用が体内の微生物の生態系(マイクロバイオーム)を破壊し、人体にも悪影響を及ぼしている可能性を示唆している。すなわちアレルギーや免疫疾患、肥満などである。抗生物質の感染症を治癒する薬効は捨てがたい。著者は抗生物質の乱用を控えてマイクロバイオームと共存する道が未来の医学であるという。

    一般の風邪の患者にたいして抗生物質を処方する医者は、SNS等にヤブ医者だから注意すべきだろう。

    家畜に抗生物質を投与するのは病気を予防するためだけではなく、成長が促進されるからもであるというのは知らんかった。ヨーロッパの一部の国では家畜に抗生物質を投与するのは禁止されているというので日本の畜産行政は遅れていると言える。

    いまや人間や家畜の体内の窒素原子は自然の窒素定着菌によるものではなく人口的なハーバー・ボッシュ法によるものが大部分であるというのは驚いた。

  • 抗生物質の多用による耐性菌の危機

全20件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

山本太郎(やまもと たろう)
総務局総務部副参事兼総務課歴史資料整備室長。
主な論著に『近世幕府領支配と地域社会構造―備中国倉敷代官役所管下幕府領の研究―』(清文堂)、「江戸時代の大原家」『大原孫三郎・總一郎研究』創刊号、「幕府領陣屋元村の掛屋と陣屋・地域社会─備中国窪屋郡倉敷村を事例として─」(『ヒストリア』第247 号)など。

「2022年 『絵図で歩く倉敷コンパクト版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山本太郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
恩田 陸
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×