近代日本一五〇年――科学技術総力戦体制の破綻 (岩波新書)

著者 :
  • 岩波書店
3.95
  • (24)
  • (14)
  • (22)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 394
感想 : 36
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784004316954

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 明治維新から150年。日本的近代化を一貫した流れとして捉え、惹起した歪みを必然と論証する労作。戦後社会も国家総動員体制を引きずっているという指摘は重要。山本氏が問題の柱に据える科学技術なる言葉も近代特有の概念です。科学は元来、自然の真理を探究していましたが、技術という言葉が付き資本主義の道具と成り果てました。限りなき成長を神話とする近代は限界を見せています。今こそ、歪んだ富の偏在を正すポスト近代たる理念の確立が待たれます。

  • 科学と技術という視点で近代日本を振り返った一冊。
    科学技術という言葉にあるように、日本人には科学と技術を混合してしまっている人が特に多い。その理由を歴史的な背景から分かりやすく説明してくれる。

  • 岩波新書
    山本義隆 近代日本150年


    近代の軍事技術や戦後の原子力開発など 国策と結びついて発展した科学技術を批判した本


    近代批判というより、現代の原発批判の元に 近代の国策と結合した科学技術の姿を見出して 批判の対象としている


    戦後の原子力開発を いつでも核武装できるという意味で、潜在的軍事力として位置づけ、近代の軍事技術の流れを引き継ぐという論調


    科学者が政府の言いなりになったことや、科学技術が 日本を大国化させたこと の責任を問うのは無理があると思う









































  • ふむ

  • 502-Y
    閲覧新書

  • 日本の技術開発の経緯がどのような積み重ねや研究土台・開発環境の下で今日に至っているのかをまとめてくれており、過去から現在に至るまで研究開発の成果が実際に戦争、政治、搾取等に利用されている現実に対して強く問題提起している一冊である。
    技術開発は恩恵を生み出したその一方、兵器、原子力問題、自然破壊、利権等、多くの損害を生み出していることに言われてみればなかなか気づかない気がする。。。
    産業革命からたった150年でこの技術進化だから、自分は死んでるけど、100年後の地球とかちょっと心配な感じ少しあるかな。。。

  • 黒船到来から始まった近代日本は2018年に150年を迎えた。本書はその歴史と2011年の福島第一原発事故での科学技術幻想の終焉を描く。日本がこれから取るべき方向はどこなのか。

  • 明治から現代にかけて、科学研究体制がどのように・誰に担われてきたのかを史料や関連著作から読み解く本。科学と広い語が使われているけど、工学、物理学を中心に、重工業系の産業との関係性がメイン。医学・生物学は本書の範囲外。
    経済発展のちに戦時の富国強兵を目的に、政府主導で作られてきた体制が、福島原発事故などをきっかけに破綻しつつあるとの指摘がされている。
    「科学盲信」という表現がされているのだけど、科学を発展させることで国富がかなうと、「国富」とはなんなのかを省みなかった。それが公害や原発事故につながっていると。
    だからといって科学研究の推進を否定するものではないと思うのだけど、研究倫理やリベラルアーツに目が向けられるべき時代になっているということなのかと解釈しました。重工業産業からの切り口がメインなので、もう少し別の角度からも見てみたいかも。

  • 評価が難しい本。戦時中までは概ね肯ける内容だが、戦後それも最近になるほどイデオロギー色が強く、プロパガンダになる。
    戦前戦中の話は初めて知ったが興味深い。科学者が戦中が最も良かったと評価しているのは有名だが、科学振興体制がその頃に出ていたとは知らなかった。
    著者の評価軸は二つあり、戦争⇔平和、合理的⇔封建的となっているが、戦争までは戦争平和を問わず封建的で人民を搾取、戦中は合理的な面はあるが戦争しているとして、兎に角否定している。
    一方、戦争中に科学や工業が進んだこと、平等化合理化が進んだこと事実はしっかり書かれている。特に平等、各個人の尊重が進んだことは、戦争という非常時でなければ起こらないのではないのかということを考えさせる。
    いずれにせよ、戦争の効果意味をもっと深堀りしてもらえれば面白いものになったと思う。

全36件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

山本義隆(やまもと・よしたか)
1941年、大阪府生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程中退。科学史家、駿台予備学校物理科講師。元東大闘争全学共闘会議代表。

「2022年 『演習詳解 力学 [第2版]』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山本義隆の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
山本 義隆
トマ・ピケティ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×