ストリートチルドレン―メキシコシティの路上に生きる― (岩波ジュニア新書 435)

著者 :
  • 岩波書店
3.48
  • (3)
  • (5)
  • (15)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 63
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (212ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784005004355

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 今日読み終わった。国が違っても抱えている問題は同じなんだなと思った。南米の状況とかはあまり知らなかったから勉強になりました。進級論文のテーマどうしよっかなぁ。。

  • 13年前出版されている。今も状況は変わらないのだろうか。
    これからメキシコはどうなるんだろう。壁を作るだけでは何も解決されない。
    子どもが辛い思いをするのを見るのは嫌で、こういう問題を無意識に避けていたけど、それは無関心と同じことで、一番冷淡な反応だったのだと思う。

  • 初レビューなので、少々読み辛いかも知れません旨をご了承下さい(>_<)

     現在21歳の自分が、高校入学時に課題図書として出されたこの本を、6年越しに再び読んでみました。当時よりも自分自身が成長したせいか、とても読みやすく、読書に慣れていない自分にとっても、非常に分かりやすい内容でした。

     この本を読んで一番心に残った事は、ストリートチルドレンとして生きるしかない子供たちの多くが、信頼できる大人たちの愛情を欲し、ごく普通の生活をしたいと考えている、という事でした。
     フリーのジャーナリストである筆者は、ストリートチルドレンの原因を、先進国が主導となった、経済のグローバル化として挙げ、世界で徐々に広まりつつあるフェアトレードによる貿易を、この問題の解決策として提示しています。
     この本が書かれた2005年時点で、路上で生活することを強いられた子どもたちは、一億人以上と推測される中、先進国民である日本人としてできる事とは何か、また、自分たちがいかに満たされているのかと言う事を、改めて考えさせられる一冊でした。

  • 高1の頃に一度読んだ本。昔は読み切るのがつらかったけどいまはすらすら読めた。

    貧困→「関係」の喪失→貧困の再生産
    っていう構図はどこでも一緒で、人は一人では生きていけないんだ。
    でもその前に貧困を作ったのはグローバリゼーションで、私たち先進国側。そのくせ第三世界は対岸の火事のような扱いだ。自分達も無関係ではないのに。いつでも臭いものには蓋をされる。
    一方で、先進国の人間は最後までなにがあっても途上国の問題に関わっていけるのだろうか、と疑問に思った。意識してアクセスしなければあっという間に見えなくなってしまうから。

    自分達が享受している安く手に入る生活を手放せるのか?

  • ストリートチルドレンの現状を書いた本。
    すごく難しい現実があると感じた・・・。

    私もFTCJで活動しているので、色々と考えることがあった

  • 図書館利用。
    高校の新書レポート用。

    自分がいかに幸せな環境で生活しているか、実感させられた。

  • 生きるために大切な事は・・・

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

スペイン語圏を中心に、貧困や格差といった社会問題、歴史や文化を取材している。
著書に、『仲間と誇りと夢と』(JULA出版局)、『ストリートチルドレン』(岩波ジュニア新書)、『マフィア国家』(岩波書店)など。『マラス 暴力に支配される少年たち』(集英社)で第14回開高健ノンフィクション賞受賞。NGO「ストリートチルドレンを考える会」共同代表。

「2018年 『ギャングを抜けて。 僕は誰も殺さない』 で使われていた紹介文から引用しています。」

工藤律子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×