英語に好かれるとっておきの方法――4技能を身につける (岩波ジュニア新書)

著者 :
  • 岩波書店
3.56
  • (7)
  • (7)
  • (5)
  • (5)
  • (1)
本棚登録 : 120
感想 : 16
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784005008346

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 830-Y
    閲覧新書

  • 音読と量の確保

  • 「大丈夫、大丈夫」と背中をずっと押してもらいました。

    ・英語を話すことは、伝えようとする物事の核となるイメージを持つこと。
    ・着地点が明確で、意図と行動が伝わればいい。
    自分が話すときも、通訳するときも忘れないようにしたい。

  • パワー音読
     チャンク音読
     ノーマル音読
     ささやき音読
     和訳音読
     感情音読

    想定してる読者の英語レベルはどの程度なのか気になる

    4章に色々な表現が載っている

  • 中高生向けの英語勉強法。友達を作るために英語を学んでいるのではない人には遠回りかと思う。

  • どういった人をターゲットにしているのか、いまひとつわからない本です。
    英語に対する思いは伝わってきますが、上手くなるための本ではないです。
    幅広い読者を想定したのかなあとも思います。

  • 著者は通訳者、翻訳家ですが経歴が面白く格闘技をバリバリにやっていて用心棒的な経験もあるとのこと。

    そんな著者の若い頃のエピソードはなかなか面白かった。

    この著者が言う英語上達法はとにかく音読ということでした。

  • 思いが大切ってことですね。

  • Not really

全16件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

同時通訳者(JAL/日本航空ほか)。翻訳家。関西外国語大学外国語学部スペイン語学科卒。
20代半ばから日本国内で英語を独学。武道、格闘技経験を活かし、外国人向けのナイトクラブのバウンサー(用心棒)の職を経たのちに通訳キャリアをスタートし、多数の大手企業で通訳を担当する。以来、同時通訳者として、米国メリーランド州環境庁、IATA(国際航空運送協会)、AAPA(アジア太平洋航空協会)、元アメリカ陸軍工兵隊最高幹部ジェームズ・F・ジョンソン博士および元アメリカ開墾局研究者デビッド・L・ウェグナー氏の通訳担当、生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)関連シンポジウム等における通訳を歴任し現在に至る。
英語講師として、楽天本社、日経ビジネススクール、学びエイドほか多数。三重・海星中/高等学校・英語科特別顧問。武蔵野学院大学・元実務家教員。パワー音読(POD)Ⓡ開発者。
NHKテキスト「英会話タイムトライアル」連載、英字新聞The Japan Times Alpha紙連載など、執筆多数。
英検1級。ICEE優勝2回。英語発音テストEPT100(満点:指導者レベル)。

「2022年 『スピーキング力を手に入れるための 英語独習法』 で使われていた紹介文から引用しています。」

横山カズの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×