- Amazon.co.jp ・本 (444ページ)
- / ISBN・EAN: 9784006001056
パサージュ論 (第5巻) (岩波現代文庫―学術)の感想・レビュー・書評
-
[ 内容 ]
〈第1巻〉
パリにナチスが迫る間際まで書き綴られた膨大なメモ群はバタイユらに託され、かろうじて生き残った。
一九世紀パリに現われたパサージュをはじめとする物質文化に目を凝らし、人間の欲望や夢、ユートピアへの可能性を考察したベンヤミンの畢生の労作。
近現代社会分析の基本文献。
断章番号順の構成で、待望の文庫版刊行開始。
〈第2巻〉
同一商品が大量に流通するようになると、新しいものがいっそう求められる。
使用価値とは無縁の流行が現われ、社会は移ろいやすさに覆われる。
ボードレールの用語「現代性」は資本主義の特質をうがち、ベンヤミンの歴史哲学に影響を与えた。
『パサージュ論』最大の断章項目「ボードレール」ほか、「蒐集家」「室内、痕跡」を収録。
〈第3巻〉
亡命先パリで爛熟から崩壊へと向かう市民社会の運命を読み取り、ありえたかもしれない歴史の別の可能性にベンヤミンは思考をめぐらせた。
歴史認識のコペルニクス的転換について考察する“K”、遊歩者の認識をつづる“M”、認識論についてのマニフェスト“N”、売春と賭博の考察“O”など、思想的方法論と都市に関する断章群。
〈第4巻〉
産業と技術の進展によってユートピアは訪れるのか。
初期社会主義者の注目されなかった側面に光をあてる。
「サン=シモン、鉄道」「フーリエ」、商品生産や価値理論を取り上げて人間と労働の意味を考察する「マルクス」、技術がもたらした社会変容を論じる「写真」などの断章項目を収録。
進歩思想と一線を画すベンヤミンの世界。
〈第5巻〉
[ 目次 ]
〈第1巻〉
〈第2巻〉
覚え書および資料(蒐集家;室内、痕跡;ボードレール)
〈第3巻〉
K 夢の街と夢の家、未来の夢、人間的ニヒリズム、ユング
L 夢の家、博物館、噴水のあるホール
M 遊歩者
N 認識論に関して、進歩の理論
O 売春、賭博
P パリの街路
Q パノラマ
R 鏡
S 絵画、ユーゲントシュティール、新しさ
T さまざまな照明
〈第4巻〉
覚え書および資料(サン=シモン、鉄道;陰謀、同業職人組合;フーリエ;マルクス;写真;人形、からくり;社会運動)
〈第5巻〉
[ 問題提起 ]
[ 結論 ]
[ コメント ]
[ 読了した日 ]詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
ヴェンヤミン遺稿!
-
出版社/著者からの内容紹介
19世紀の事物や歴史の中に眠り込まされていて現われることのなかった夢の巨大な力を解放する試み―それがベンヤミンのパサージュ・プロジェクトだった.「文学史,ユゴー」「無為」などの重要断章を収録.『パサージュ論』をめぐる書簡,編者ロルフ・ティーデマンの長文解説,引用文献一覧,人名注索引を付す. -
【08.9.23/図書館】
ヴァルター・ベンヤミンの作品




パサージュ論 (第5巻) (岩波現代文庫―学術)はこんな本です
外部サイトの商品情報・レビュー
パサージュ論 (第5巻) (岩波現代文庫―学術)を本棚に登録しているひと
-
- natsuboss
- 2017年8月11日に登録
-
- purple-arrow
- 2015年11月29日に登録
-
- たかぎひろこ
- 2014年9月27日に登録
-
- bookandbeer
- 2014年5月5日に登録
-
- penguin1126
- 2012年10月3日に登録
-
- ユタカ
- 2012年9月23日に登録
-
- b-b
- 2012年6月23日に登録
-
- spring18ticket
- 2012年6月13日に登録
-
- jesuisunchat
- 2012年1月26日に登録
-
- Erina
- 2018年3月15日に登録
-
- ichitarosmile
- 2017年7月10日に登録
-
- how-simple
- 2016年5月2日に登録
-
- bj250f
- 2015年11月9日に登録
-
- Uyunie
- 2012年12月22日に登録
-
- kanaho
- 2012年12月22日に登録
-
- porunoguratan
- 2012年9月22日に登録
-
- yoshikatsu
- 2011年12月16日に登録
-
- awaikibou
- 2011年1月25日に登録