人文学と批評の使命 デモクラシーのために (岩波現代文庫 学術298)

  • 岩波書店
3.50
  • (1)
  • (3)
  • (3)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 120
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784006002985

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 高校の時以来のリベンジ。曲がりなりにも人文学をやっていれば至極当然の、古典を重視しつつもいわゆる俗なテクストを軽視しないだとか、今まさに大事なことが書かれていた気がする。どうりで品切れなわけで。ガザの講演で、ヒューマニズムはいはい、みたいな同じ大学の人々の声にイマイチ賛同できなかったのはあながち間違いでなかったかもしれない。

    67頁「分離や分割ではなく、統合的で世俗的な方法で文献学的に読むこと、それと同時に、現代のかんげんきゅぎてきめ俗悪なわれわれ対彼ら的な思考パターンに抵抗する」
    まさにこれ。

    マルケスの引用とか批評空間とかボールド・マンとか今後掘りたいところも。

    学び:漫画家が漫画家を自称し、哲学者が哲学者を自称するといった類のことをソヴィエト方式という?

  • 原書名:HUMANISM AND DEMOCRATIC CRITICISM

    著者:エドワード・サイード(Said, Edward W, 1935-2003、パレスチナ・エルサレム、文学研究者)
    訳者:村山敏勝(1967-2006、英文学)、三宅敦子(1969-、英文学)

  • 最終章と訳者のあとがきを読めば事足りるような気が通読して思った。第五章と訳者のあとがきを読んでから必要性を感じればそれぞれの章を読むといいように思う。内容は意義あるものだけれど、様々な異国の学者人が出てくるので、聞いたことのある人もいるけど、そこに対する知識がピンと来ないと読むのに少し難儀する。が、中身は有意義だと言えると思います。

  • 文献学の勧めと西洋中心主義からの脱却ということだろうか。
    翻訳文にありがちな、主語と述部が「遠い」ので集中力が必要。
    とはいえ・・・、わかりやすい。
    基礎知識がないと引用が邪魔になるでしょうが、常識的な範囲でしょう。
    人文主義をヒューマニズムとルビされているのですが、ニュアンスが微妙に違うので、理解しづらい。
    人文主義はそもそも「じんもんしゅぎ」と読めばいいのか「じんぶんしゅぎ」と読めばいいのか、日本語そのものも定まっていない気がする。
    翻訳をするのなら、そのあたりまで解説がほしい。

  • 祝文庫化!

    岩波書店のPR
    「人文学の危機が現代にもつ意味とはなにか。人文学的価値観はいかにデモクラシーに寄与しうるか。生涯をかけて人文主義者を貫いたエドワード・サイード。他者の歴史と思想に反映する自己批判からこそ、正確な自己認識が生まれると説き、人文学の真の目的をここに論じる。人文学再生にむけた,サイード最期のメッセージ。(解説=富山太佳夫)」
    著者からのメッセージ
    http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0234230/top.html

全6件中 1 - 6件を表示

村山敏勝の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×