私語り樋口一葉 (岩波現代文庫)

著者 :
  • 岩波書店
3.71
  • (1)
  • (3)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 24
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (260ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784006021825

作品紹介・あらすじ

樋口一葉の日記をもとに一人称で書かれた評伝。各章冒頭では死に臨んだ一葉の心境が記され過去が追憶される。幼年時代と父母兄弟のこと、萩の舎入塾と半井桃水との出会い、本郷・龍泉での暮らし、名作の執筆と鴎外・露伴らによる絶賛、そして早すぎる死。一葉は今もなお書かれなかった小説の登場人物となって生きている。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 樋口一葉研究者による、樋口本人の語りという形式を用いた評伝。職業として求められるものを命がつきるまで書き続けた。運命の荒波に揉まれながら、清濁併せのみながら必死に生きた姿が胸を締め付ける。

  • [ 内容 ]
    樋口一葉の日記をもとに一人称で書かれた評伝。
    各章冒頭では死に臨んだ一葉の心境が記され過去が追憶される。
    幼年時代と父母兄弟のこと、萩の舎入塾と半井桃水との出会い、本郷・龍泉での暮らし、名作の執筆と鴎外・露伴らによる絶賛、そして早すぎる死。
    一葉は今もなお書かれなかった小説の登場人物となって生きている。

    [ 目次 ]
    第1部 私語り 樋口一葉(先史の時代;蓬生日記から;塵の中日記を経て;水の上日記にいたる)
    第2部 一葉小論(性別のあるテクスト―一葉と読者;樋口一葉のモデルニテ)

    [ 問題提起 ]


    [ 結論 ]


    [ コメント ]


    [ 読了した日 ]

  • 樋口一葉の語りとして書かれており、話の中に入り込みやすい。貧乏で相当苦労して女世帯を背負って生計をたててきた樋口一葉の心の強さや文章への魂の入れ方などがよくでてたように思う。

  • 一人称評伝が新鮮だった。一葉の言葉で語られている錯覚にある自分が心地良くもあった。むしろ、一葉以上を感じたかもしれない。和田芳恵という先達があったにしても、膨大な資料が背景にあり、自伝(小説)というより、学術書のようなものかもしれない。

  • 一人称で書かれた樋口一葉の評伝。想像力の遊びはないし、いちいちに注を付けているから、小説じゃない。

    一葉がどんな人だったのかというのは、いろいろ読んでみてもどうも捕らえどころがなくて自分にとっては謎なのだけど、一人称で語られてみると、行き会う人々との齟齬にまみれて「状況と他者とのかかわりによって変化する不安定な自我」(p. 275)として不思議に一貫した記述になっているというのがおもしろい。

    あの擬古文体が彼女の中でどのように形成されたのかについて、もうちょっと知りたかったかも。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

帝塚山学院大学助教授、中部大学教授、京都文教大学教授を経て、現在は京都文教大学客員研究員
研究分野:フランスと日本近・現代文学研究、女性史、ジェンダー史
主な著作:『古都の占領―生活史からみる京都 1945-1952』(平凡社、2017年)、『日記をつづるということ―国民教育装置とその逸脱』(吉川弘文館、2009年)、『借家と持ち家の文学史―「私」のうつわの物語』(三省堂、1998年)など

「2018年 『京大生・小野君の占領期獄中日記』 で使われていた紹介文から引用しています。」

西川祐子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×